妊産婦家庭サポート事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001993  更新日 令和6年12月12日

印刷大きな文字で印刷

妊産婦が体調不良などで日常生活を営むのに支障がある家庭に、支援員(ヘルパー等)が訪問し、家事支援を行うものです。

対象

半田市に住所を有し、日中に妊産婦及び乳児を介助するものがいない家庭又は家族が病気や高齢等で介護できない家庭であって、次のいずれかに掲げるもの

  • 出産前に切迫流産等により医師から安静を指示された妊婦及びその子どものいる家庭
  • 出産後に体調不良のため、身の回りの事や家事、育児が困難となっている褥婦及びその子どものいる家庭

派遣期間について

  • 母子(親子)健康手帳交付日から出産後6か月以内です。(ただし、多胎出産の場合は出産後1年以内)
  • 支援員の派遣時間は、1回につき2時間以内です。
  • 派遣期間は、15日間を限度とします。

派遣日時について

  • 派遣日時は、月曜日から金曜日の午前9時から午後5時までです。
  • 希望日時に派遣できないこともあります。

利用者負担額について

下記のとおり、前年度所得税の課税状況等に基づく利用世帯の階層区分に応じて利用者負担があります。

 

利用世帯の階層区分

利用者負担額

(1時間当たり)

A

生活保護による被保護世帯(単給世帯を含む。)

生計中心者が住民税非課税の世帯

0円

B

生計中心者の住民税所得割課税額77,101円未満の世帯

600円

C

その他の世帯

1,500円

利用の流れ

  1. 子育て相談課にお電話ください。詳しいお話を伺いするために、ご自宅に訪問させて頂きます。訪問の際に、利用申請書の記入をしていただきます。(事前相談・利用申請)
  2. 申請書の内容等を確認し、利用決定を行います。(利用決定)
  3. 支援に入る前に、支援員(ヘルパー等)がご自宅に伺い、支援に入る日程調整をさせていただいたあと、家事援助等を開始します。
  4. 半田市から納付書が月単位で送付されます。お近くの金融機関もしくは市役所でお支払ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども未来部 子育て相談課家庭相談担当
電話番号:0569-84-0657 ファクス番号:0569-84-0610
子ども未来部 子育て相談課家庭相談担当へのお問い合わせ