ホーム > 子育て・教育 > 子育て > 子どもを預ける > 半田市病児保育施設「げんきの芽」について

更新日:2023年7月19日

ここから本文です。

半田市病児保育施設「げんきの芽」について

半田市病児保育施設「げんきの芽」について

平成29年4月から、病気中または病気回復期で保護者の就労などにより家庭で保育ができない児童をお預かりする半田市病児保育施設「げんきの芽」を開設し、保護者の子育てと就労の両立を支援します。

半田市病児保育施設「げんきの芽」のご案内(PDF:1,115KB)

半田市病児保育施設「げんきの芽」のご案内(施設利用者用)(PDF:872KB)

「げんきの芽」の紹介をします!(PDF:499KB)

生活の様子【受け入れからお迎えまで】(PDF:561KB)

対象児童

  • 半田市内に居住、又は半田市外居住で保護者が半田市内に在勤する(以下「半田市内在勤者」)生後6か月から小学校3年生までの児童
  • 病気の治療中で症状の急変のおそれがない状態、又は回復期にあり、病児保育の利用が可能と医師が認める児童
  • 保護者の就労の都合などやむを得ない事由により、家庭で保育ができない病気の治療中の児童

開設日等

月曜日~金曜日の8時~18時

※祝祭日・年末年始(12月29日~1月3日)を除く

利用定員

1日あたり6人

※症状や隔離状況などにより人数の変動があります。

利用料金

利用時間

半田市民

半田市内在勤者

8時間まで

2,000円

3,000円

9時間まで

2,200円

3,200円

10時間まで

2,400円

3,400円

※半田市生活保護世帯は減免(無料)

所在地等

施設 半田市病児保育施設「げんきの芽」
住所 半田市東洋町二丁目29番地の2
電話番号 0569-21-0505

 

地図

利用できない症状

  • 病気の急性期

・39度以上の熱

・ぐったりしている

・下痢、嘔吐を繰り返している

・水分、食物摂取ができない

・頭痛、腹痛、耳痛など身体の痛みが強い など

  • 結核、麻疹、水痘、インフルエンザ(発熱した日を0日目とし、2日目まで)、新型コロナウイルス感染症、流行性角結膜炎(アデノウイルス)、2歳以上でMRワクチン(麻疹風疹ワクチン)の接種が済んでいない児童
  • 医療機関受診時と比べ症状が著しく悪化している等、病児保育施設が受け入れ困難と判断した場合
  • 令和5年5月8日に新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが2類相当から5類へ移行されましたが、げんきの芽の利用に関しては当面の間、本人が新型コロナウイルス感染症の疑いがある場合はご利用できません。

②利用方法

インターネット予約サービスの「あずかるこちゃん」をご利用ください。

あずかるこちゃん(外部サイトへリンク)

あずかるこちゃんご利用の3ステップ

初回のみ1,2が必要ですが、以降は3のみで予約申し込み可能です。

3ステップ

1.あずかるこちゃんでアカウント作成(初回のみ)

 以下のボタンから必要事項を入力し、アカウントを作成してください。

 アカウントをお持ちの方はステップ2に進んでください。

あずかるこちゃん アカウント作成(外部サイトへリンク)

2.施設への登録(初回のみ)

施設詳細ページに行く

(外部サイトへリンク)から半田市病児保育施設「げんきの芽」への登録をしてください。

3.予約申込

施設詳細ページに行く

(外部サイトへリンク)から、日にちを指定して予約申込をしてください。

予約に関する注意事項

 ・病気の種類によっては、定員に満たない場合でもお預かりが難しい場合がございます。

 ・キャンセルされる場合は、キャンセル締め切り時刻までに、あずかるこちゃんから行ってください。

 ・半田市既定の「診療情報提供書」をお持ちの方を優先してお預かりします。

 ・「診療情報提供書」の有効期限は記入日の翌日から3日以内(土日を含む)です。

 

様式

半田市病児保育施設利用診療情報提供書(様式第3)(PDF:161KB)

お問い合わせ

半田市病児保育施設「げんきの芽」

電話番号:0569-21-0505

よくある質問

お問い合わせ

子ども未来部幼児保育課 保育担当

電話番号:0569-84-0660

ファックス番号:0569-23-4162

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。