更新日:2022年6月17日
ここから本文です。
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
以下の講座・イベントの情報を掲載中です!ぜひご覧ください。
【22年6月17日】
「図書館だより」のページからご覧ください。【22年6月15日】
市民サービスの向上や学生などの情報提供を目的に、2階閲覧室壁面を活用した広告を募集します。
閲覧室は学習スペースとして開放しており、テスト週間などには学生等が多く利用します。学生向けの情報を効率的に提供したい場合など、是非この機会にご応募ください。
・広告の規格
B2サイズ(515mm×728mm)まで
・募集枠数
4枠(※先着順)
・掲載料金
2,750円/1か月(税込)
・申込方法
広告掲載申込書に必要事項を記入のうえ、掲載する広告案(原稿データ)とあわせてお申込みください。(郵送、Eメール可)申込みに際しては、下記要項を必ずご確認ください。
募集要項(PDF:499KB)
広告掲載申込書(ワード:46KB)
令和4年3月28日(月曜日)から、ドメインが変更されました。
(旧)https://www.d-library.jp/handa/g0101/top/
(新)https://web.d-library.jp/handa/g0101/top/
お気に入りやブックマークなどに登録されている方は、お手数をおかけいたしますが、設定のご変更をお願いいたします。
株式会社七番組様、七番組安全協力会様からいただいた寄附金を活用し、皆さまに安心して本を借りていただけるよう、図書除菌機を購入しました。これまで返却本については、全て外側のみアルコール消毒しておりましたが、この除菌機は紫外光を利用して本の外側だけでなく内側まで除菌でき、最大10冊まで対応できます。本館、分館ともに設置しておりますので、本を借りられた際にぜひご利用ください。また、本の展示用にブックトラックも購入しました。特集の展示などが魅力あるものとなるよう、活用していきます。【22年2月4日】
国際ソロプチミスト半田設立30周年を記念し、半田市の教育振興のためにと書籍263冊の寄贈がありました。このうち、104冊が市立図書館に、159冊は市内中学校の各図書室に置かれる運びとなりました。
12月17日に、半田市役所において、国際ソロプチミスト半田の鈴木君子会長から久世市長に目録が手渡されました。
図書館に寄贈された書籍は、12月18日より貸出を始めますので、是非、ご利用ください。【21年12月19日】
読み聞かせ会などの行事を再開します。(詳細は定例行事のページをご覧ください)
・学習スペースは利用可能です。(利用者カードの記入をお願いします。)
・館内で水分補給以外の飲食は出来ません。
ご来館される皆様におかれましては、マスクの着用、三密を避けるなど、より一層の感染対策をお願いいたします。【21年10月1日】
図書館では、貸出券に有効期限を設け、期限切れの方に住所確認を含めた更新手続きをお願いしております。
久しく図書館をお使いになっていらっしゃらない方、前回貸出券を更新してから5年経過していらっしゃる方は、有効期限が切れているおそれがあります。
有効期限が切れている方については、図書館ホームページでのログインサービス及び電子図書館をお使いいただけません。
突然ログインできなくなった、という方は、有効期限切れによるパスワード及びメールアドレスの失効が原因かもしれません。
図書館までお問い合わせ・ご来館くださいますようお願いいたします。
ご来館が難しい方は、郵送でもお手続きいただけますので、「郵便による貸出券登録・更新について」のページをご参照ください。
【21年5月7日】
貸出券登録および更新と、インターネット予約サービスの登録を郵便で受け付けています。詳しくは、「郵便による貸出券登録・更新について」のページをご覧ください。【21年5月7日】
平成23年に「半田市子ども読書活動推進計画」を策定してから10年が経過しました。これまでの成果や課題、子どもを取り巻く社会環境の変化などを考慮し「第2次半田市子ども読書活動推進計画」を策定しました。今後は、この計画に沿って、子どもの読書活動の推進を図っていきます。【21年4月8日】
計画内容については、下記のページをご覧ください。↓
「岩滑公民館」入口のブックポストは、建て替え工事のため4月1日木曜日から「やなべふれあいセンター」(岩滑公民館西側の建物)入口横に移動しました。また、これまでどおり図書館の本を返却することができます。【21年4月3日】
図書館に出かけなくても、インターネット上の「はんだ電子図書館」でいつでもどこでも電子書籍を借りて読むことが出来ます。パソコンやタブレット、スマートフォンなどで気軽にお楽しみください。詳しくは、こちらをクリックしてご覧ください。(PDF:34KB)【21年3月4日】
インターネット・携帯予約サービスの申込みにつきましては、10歳未満の方の登録を制限しておりましたが、電子図書館開始にともない、制限をなくしました。小さなお子様もどうぞご登録ください。【21年3月4日】
小学校の低学年、中学年、高学年向けに司書が選んだおすすめ本のリストを公開しました。ぜひ、お気に入りを見つけてください。【20年8月20日】
発熱などの症状のある方は入館できません。
・マスクを着用していない方は入館できません(乳幼児は除く)。必ずご着用ください。
・入館される際に、「図書館・博物館入館者カード」に氏名、連絡先をご記入いただきます。
(保健所等からの情報提供依頼以外には使用しません。4週間後に廃棄します)
・来館時には必ず手洗いや手指の消毒を行ってください。
・ほかの人との距離を保ってご利用ください。
・長時間のご滞在はご遠慮ください。
・館内での会話はお控えください。
みなさまが安心して図書館をご利用いただけますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。【20年5月30日】
半田市立図書館(本館のみ)の混雑時に混み具合をツイートしています。ご来館前に参考になさってください。
半田市立図書館Twitterアドレス→https://twitter.com/HandaLibrary 【20年6月5日】
上池公民館に新たに図書返却用ポストを設置しました。半田市立図書館・亀崎図書館で借りた本を返却できます。
<ブックポスト設置場所>
上池公民館入口【新規】、CLACITY(クラシティ)3階(7時~23時)、有脇公民館入口、市役所時間外出入口、岩滑公民館入口、
乙川公民館入口、神戸公民館駐輪場、板山公民館入口
紙芝居、CD、DVD、ビデオは返却できませんので、図書館まで直接お持ちください。貸出文庫の本は、借りた貸出文庫に返却してください。【20年5月24日】
半田市出身の絵本作家、間瀬なおかたさんが、おうちで過ごす子どもたちへのエールとともに、「あまびえ」
「ブッくんとしおりちゃん」のぬりえや「めいろゲーム」を送ってくださいました。みんなで遊んでね!
間瀬なおかたさんからの応援メッセージ【20年5月17日】
半田市地区路線バス「ごんくる」のうち南吉バス(半田中央線)、青成バス(青山・成岩線)は、「半田図書館博物館」バス停へ、亀有バス(亀崎・有脇線)は、「亀崎図書館・公民館」バス停に停車しますのでご利用ください。詳しくは、半田市地区路線バス「ごんくる」のホームページをご覧ください。令和2年4月にバス時刻を改正しました。【20年6月17日】
このサービスは、国会図書館でデジタル化した資料のうち、絶版等で入手が困難な資料(約150万点)を図書館内のパソコンで閲覧することができるものです。また、著作権法の範囲内でのプリントもできます(有料:1枚10円)。あなたの探している資料が見つかるかもしれません。詳しくは、受付でお尋ねください。
(国会図書館デジタルコレクションは下記をクリックしてご覧ください↓)【18年9月21日】
http://dl.ndl.go.jp/(外部サイトへリンク)
7月21日土曜日から、図書館・博物館敷地内を全面禁煙とします。ご理解とご協力をお願いいたします。
詳しくは、こちらをクリックしてご覧ください(PDF:33KB)【18年6月30日】
半田市立図書館、亀崎図書館では、お知らせやイベント情報などをFacebook(フェイスブック)やTwitter(ツイッター)などのSNSで発信しています。図書館をより身近に感じていただけるような情報を発信していきますので、ぜひご覧ください。
[19年11月10日]
半田市立図書館Facebook運用ポリシー(PDF:37KB)
スマートフォンから蔵書検索や予約ができるようになりました。
次のQRコードを読み取ってご利用ください。
https://libweb.city.handa.lg.jp/csp/opw/OPS/OPSINDEX.CSP(外部サイトへリンク)
【17年4月23日】
本館1階の新聞閲覧コーナー横に、利用者用インターネット端末(2台)を設置しました。調べものなどにご利用ください。1回の利用時間は30分までです。ご希望の方は、1階受付までお申し出ください。[17年5月2日]
図書館のホームページから貸出期間の延長ができるようになりました。本・雑誌は、2週間、視聴覚資料は1週間延長ができます。延長される期間は、手続きをした日から2週間、または1週間で1回のみです。また、予約待ちがある資料、延滞資料は延長ができませんのでご注意ください。[16年10月18日]
平成28年4月1日から貸出券の有効期限を5年とします。緑色の券で期限を過ぎた方、また桃色の券をお持ちの方は、更新手続きを行いますのでよろしくお願いします。有効期限が過ぎた貸出券は、図書館ホームページへログインをすることができません。詳しくは、図書館までお尋ねください。[21年2月3日]
平成28年3月31日をもちまして、半田市立図書館、亀崎図書館での証明発行サービスを終了いたしました。今後は、半田市役所をご利用くださるようお願いします。[16年4月1日]
図書館の建設30年を記念してキャラクターができました。名前はブッくんとしおりちゃんです。デザインは半田市亀崎出身の絵本作家、間瀬なおかた氏です。かわいがってね!
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
生活情報
お問い合わせ
・各種相談