ホーム > 暮らし・手続き > 個人番号(マイナンバー) > マイナンバーカード各種手続き > マイナンバーカードの申請方法
更新日:2022年10月28日
ここから本文です。
マイナンバーカードは初回無料で発行できます。下記のいずれかの方法にてご申請ください。
申請に必要な証明写真を無料で撮影し、マイナンバーカードの申請を受け付けています。
また、市役所で申請した方には、QUOカードや選べるグッズをプレゼントします。
QUOカードは予約にてマイナンバーカードを申請した方にプレゼントします。(なくなり次第終了です。)
8時30分から17時15分まで
水曜日のみ8時30分から19時
下記の日付で日曜申請を行っています。
8時30分から12時まで
システムメンテナンス等を理由に日程が変更となることがございます。
市役所1階市民課マイナンバー窓口
半田市に住民票がある方
Ⓐ官公署発行の顔写真付きの身分証明書1点
運転免許証、在留カード、パスポート、障がい者手帳
Ⓑ上記Ⓐをお持ちでない方は以下の1.と2.の計2点
1.健康保険証、年金手帳のうち1点
2.学生証、キャッシュカード、診察券、通帳、子ども医療費受給者証等のうち1点
無料(但し、マイナンバーカードの紛失等による再発行は有料)
申請希望日の前月1日から1週間前までに市民課に電話で予約をしてください。
(例えば、月曜日に申請したい場合は、前週の月曜日までに電話をしてください。)
また、電話予約は平日8時30分から17時15分で受け付けています。
スマートフォンやパソコン等のオンライン申請もしくは郵送にて申請できます。
申請方法は、個人番号カード総合サイト(外部サイトへリンク)をご確認ください。
申請書IDおよびQRコード付きの交付申請書は、無料で再発行できます。本人もしくは同世帯員が市役所市民課にお越しいただくか、電話にてご請求ください。
なお、顔写真を撮影する際は、カラーコンタクトの着用や加工アプリの使用は控えてください。
申請から約2か月後、市役所から交付通知書がご自宅に届きますので、受取日時をご予約のうえ、ご本人様が市民課窓口まで受け取りにお越しください。詳しくは「マイナンバーカードの受取方法」をご覧ください。
希望するグループ(3人以上)や事業所を対象に出張申請を行います。
詳しくは「マイナンバーカードの出張申請について」をご覧ください。
「市内施設にてマイナンバーカード申請受付の出張窓口を開設しています」に随時掲載しています。
関連リンク
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
生活情報
お問い合わせ
・各種相談