ホーム > 市政情報 > 広報 > はんだ市報 > 市報「みんなのひろば」へ記事を掲載しませんか?

更新日:2023年9月12日

ここから本文です。

市報「みんなのひろば」へ記事を掲載しませんか?

はんだ市報では、毎号「みんなのひろば」というコーナーを設け、市民のみなさんが開催するイベント案内や参加者(会員)募集についての掲載申請を受け付けています。掲載を希望される方は、企画課まで原稿をお寄せください。

なお、原稿作成の際は、記入例を参考にしていただき、必ず市指定の様式を使用してください。内容により、記事を掲載できない場合や、紙面の都合上その一部を割愛させていただく場合もありますのでご承知おきください。

申請者の範囲

市内を拠点に活動をする団体、または市内で行うイベント等を主催する団体

受付件数

各号最大8件(先着順)

受付期間

掲載号ごとの受付期間は、次のとおりです(閉庁日を除く)。受付期間外の申し込みはできませんので、ご注意ください。

 

発行号 受付期間

5月号

3月1日(水曜日)~3月17日(金曜日)

6月号

4月1日(金曜日)~4月13日(木曜日)

7月号

5月1日(月曜日)~5月17日(水曜日)

8月号

6月1日(木曜日)~6月15日(木曜日)

9月号

7月3日(月曜日)~7月14日(金曜日)

10月号

8月1日(火曜日)~8月15日(火曜日)

11月号

9月1日(金曜日)~9月13日(水曜日)

12月号

10月2日(月曜日)~10月16日(月曜日)
令和6年新年号 11月1日(水曜日)~11月14日(火曜日)
2月号 12月1日(金曜日)~12月13日(水曜日)
3月号 1月4日(木曜日)~1月15日(月曜日)
4月号 2月1日(木曜日)~2月14日(水曜日)

【掲載に関する制限】

以下の各項目のいずれかに該当する場合は、掲載できませんので、ご注意ください。

  • 企業・団体などが営利的な目的で行う催事や教室・講座などの募集、またはこれに類するもの
  • 政党・団体・宗教などが政治目的・勧誘目的で行う催事や募集、または宗教性のある催事や募集
  • 市内の一部の地域・地区などに居住する方や一部関係者のみの参加に限定した催事や募集
  • 連続性を持つ講座・講習・教室など(他の営利的な講座・講習・教室などと差異がないもの)
  • 団体などが、教室(塾など含む)などを主催する目的で行う募集(他の営利的な教室と差異のないもの)
  • 広報紙の発行日から10日以内の催事または発行日から10日以内に申込受付を締め切るもの
  • 場所が一般市民の広く利用することのできない施設
  • 人権を侵害する表現、事実誤認・虚偽または誇大な表現、他に不利益を与える表現があるもの
  • 募集等の受付が先着順、且つ広報紙の発行日以前に受付を開始しているもの
  • 社会問題等について主義主張するもの
  • 料金(参加費)が1回当たり1,000円(会員募集については1月当たり4,000円)を超えるもの(材料費や保険料などで1回当たり1,000円を超える場合は、この限りではない)。なお、発表会や1日体験会などで、参加費無料となっていても、営利目的の企業・団体などが行う催事などについては、掲載不可とします。
  • 料金が未定のもの、料金の内訳が不明なもの
  • 催事案内の同一記事を再掲載するもの
  • 過去の活動や掲載においてトラブル・苦情のあったもの
  • その他、公序良俗に反するものなど「はんだ市報」に掲載することが適当でないと半田市が判断した催事や募集等

掲載回数の制限

原則、同一団体の記事の掲載回数は、年度内1回まで

申込み方法

Eメール、FAXまたは企画課窓口(半田市役所4階)へ「みんなのひろば掲載申請書」を提出してください。電話・郵送での受付は行いません。

【申込先】

 

よくある質問

お問い合わせ

企画部企画課 企画広報担当

電話番号:0569-84-0605

ファックス番号:0569-25-2180

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。