更新日:2021年3月8日
ここから本文です。
半田市では、0歳児から高校生等まで医療費の助成を行っています。
市内に住所を有する、高校生等(満18歳に達する日の属する年度の末日まで、就労者、婚姻者を含む)までの子ども。
※ただし、小学校1年生以上の子どものうち、障がい者医療又は母子・父子家庭医療の助成を受けることができる方は、そちらを優先していただきます。
※保険診療外の費用は助成の対象外ですので、実費負担となります。
※健康保険から高額療養費等が支給される場合は、その金額を除きます。(支給済みの場合は、該当額を市に返還していただきます。)【重要→高額療養費等との調整】
【0歳児~小学校6年生(満12歳に達する日の属する年度の末日まで)】
区分 |
助成内容 |
助成方法 |
---|---|---|
入 院 費 |
保険診療分の自己負担額(入院時の食事負担金等を除く)を助成 |
医療機関受診時に窓口で受給者証を提示 |
通 院 費 |
【中学校1年生~満18歳(満18歳に達する日の属する年度の末日まで)】
区分 |
助成内容 |
助成方法 |
---|---|---|
入 院 費 |
保険診療分の自己負担額(入院時の食事負担金等を除く)を助成 |
【半田市内での受診】 医療機関受診時に窓口で受給者証(半田市内のみ有効)を提示してください 【半田市外での受診】 医療機関窓口で自己負担額をお支払いになった後、国保年金課窓口で還付の申請をしてください |
通 院 費 |
保険診療分の自己負担額の3分の2を助成 |
下記のものをお持ちになり窓口までお越しください。
1.次の場合は、申請により保険診療分の自己負担額(中学生以上の通院は自己負担額の3分の2)が助成されます。
「申請に必要なもの」をお持ちになり、窓口にお越しください。
※申請は、診療月の翌月以降、月ごとにまとめてお願いします。
2.申請に必要なもの
※半田市国保以外の方で、健康保険証を提示せずに受診した場合、医師の指示により治療用補装具(コルセット等)を購入した場合、及び入院等で高額療養費に該当した場合は、先に加入している保険者(協会けんぽ、健康保険組合等)で手続きを行って、療養費支給決定通知書等をお持ちください。
※同じ医療機関でひと月あたりの自己負担額が21,000円以上となった場合は、保険者に高額療養費の該当の有無を確認した後のお支払いとなります。入金まで受診月から5か月程度かかる場合がありますので、ご了承ください。
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
生活情報
お問い合わせ
・各種相談