こころの健康についての相談
悩みごとに関する各種相談窓口について
半田市役所福祉部健康課では、身体の不調など健康に関する相談を随時受け付けています。
「気分が沈みがち」「眠れない」「悩みがあるけど誰に相談したらいいか分からない」「学校や職場に行くのがつらい」というようなことがあれば一人で抱え込まず、まずは半田市役所福祉部健康課(電話:0569-84-0662)までご相談ください。ご家族の相談もできます。
なお、半田市の悩みごとに関する各種相談窓口は下記に記載しています。参考にしてください。そのほかのこころの健康に関する相談窓口やこころの健康チェックは、次のリンクをクリックしてご覧いただけます。
令和7年3月現在の内容です。
令和7年度悩みごと各種相談窓口(半田市版)
こころの相談について
こころや健康全般に関する悩み
- 担当機関
- 健康課
- 相談内容
- こころや健康全般に関する悩み、こころの保健室やストレスチェック(予約制)を実施
- 電話番号
- 0569-84-0662
メンタルヘルス相談・精神保健福祉相談
- 担当機関
- 愛知県半田保健所健康支援課
- 相談内容
- こころの悩みやひきこもり、自殺、アルコール等に関するメンタルヘルス相談と、こころの病気に関する精神保健福祉相談
- 電話番号
- 0569-21-3340
あいちこころのサポート相談
- 担当機関
- 愛知県
- 相談内容
-
SNSによる心の悩み相談
まもろうよこころ
- 担当機関
- 厚生労働省
- 相談内容
- 電話、SNSによるこころの悩み相談。夜間対応、10代・20代専用、LGBTQ,など外国語対応など様々な相談先があります。
女性のための相談
- 担当機関
- 市民協働課
- 相談内容
- 女性が抱える様々な悩みや問題について※電話・面接で女性の相談員が対応
- 電話番号
- 0569-22-8882
こころの居場所
- 担当機関
- グリーフカフェさえずりの杜
- 相談内容
- 大切な人や大事な何かを失った人の安心できる場所
- 電話番号
- 事務局 090-4405-3733
こころの休憩室
- 担当機関
- 半田CS会
- 相談内容
- 悩みや不安、生きづらさを感じるとき、安心してお話できる場所※女性かカウンセラーが対応します
- 電話番号
-
予約受付 はんだまちづくりひろば
0569-32-3440- 第1・2・3水曜日10時~12時
- 第3日曜日13時30分~16時30分
子育てについて
子育てについて
- 担当機関
- 子育て相談課
- 相談内容
-
- 子育て・虐待相談のこと
- 妊娠・出産・育児・乳幼児健康診査・予防接種のこと
- 電話番号
-
- 家庭相談担当 0569-84-0657
- 母子保健担当 0569-84-0645
-
子育てサービス案内(利用者支援事業)
1.子育て・虐待相談のこと
ひとり親・寡婦家庭の自立に関すること
- 担当機関
- 子ども育成課
- 相談内容
- 子育て・就業・生活の安定に関すること
- 電話番号
-
0569-84-0658
発達のこと、障がいのこと
- 担当機関
- 発達支援相談「あゆみ」
- 相談内容
- 子どもの成長や発達の不安や悩みについて
- 電話番号
-
0569-21-6077
子育てのこと
- 担当機関
-
子育て支援センター
- 相談内容
-
プレイランドで子どもを遊ばせながら、気軽に相談
- 電話番号
-
0569-22-4188
小学生・中学生の教育全般
- 担当機関
-
学校教育課
- 相談内容
-
いじめ・不登校等について
- 電話番号
-
0569-84-0688
電話での子育てに関すること
- 担当機関
- はんだ子育てほっとライン
- 相談内容
- 子育ての悩みや発育について
- 電話番号
-
0569-32-3433
第4水曜日除く毎日9時~17時30分
介護について
介護保険や高齢者福祉について
- 担当機関
- 高齢介護課
- 相談内容
- ご自身やご家族の介護の悩み、介護保険や高齢者福祉について
- 電話番号
-
0569-84-0648
高齢者やその家族の相談窓口
- 担当機関
- 半田市包括支援センター(半田市社会福祉協議会)
- 相談内容
-
高齢者やそのご家族の介護に関する相談
【亀崎、乙川、半田、成岩中学校区】
- 電話番号
-
0569-23-8144
- 担当機関
-
半田市南部包括支援センター瑞光の里(社会福祉法人椎の木福祉会)
- 相談内容
-
高齢者やそのご家族の介護に関する相談
【青山中学校区】
- 電話番号
-
0569-84-4072
訪問医や訪問看護等、在宅医療・介護に関すること
- 担当機関
- 半田市在宅医療・介護サポートセンター
- 相談内容
- 住み慣れた自宅で安心して生活ができるよう、在宅療養や在宅介護についての不安や悩みについて
- 電話番号
-
0569-84-0697
障がいについて
障がい福祉・申請に関すること
- 担当機関
- 地域福祉課
- 相談内容
- 手帳の申請や福祉サービス、差別や虐待に関する相談
- 電話番号
-
0569-84-0643
地域での生活に関する相談
- 担当機関
- 半田市障がい者相談支援センター(半田市社会福祉協議会)
- 相談内容
- 障がい者やその家族の方からの地域での生活に関する相談、障がい福祉サービスの利用支援について
- 電話番号
-
0569-21-5585
その他の悩みについて
1.くらし相談室 あんしん半田、2.生活保護の相談
- 担当機関
- 生活援護課
- 相談内容
-
- 離職、ひきこもり、多重債務、住居の喪失等の暮らし全般に関する困りごと
- 生活保護の相談
- 電話番号
-
- 0569-84-0677
- 0569-84-0655
-
くらし相談室 あんしん半田(生活困窮者自立支援制度)
1.離職、ひきこもり、多重債務、住居の喪失等の暮らし全般に関する困りごと
日常生活自立支援について
- 担当機関
- 半田市社会福祉協議会
- 相談内容
- 福祉サービス利用援助、金銭管理等について
- 電話番号
-
0569-23-7361
成年後見制度に関すること
- 担当機関
- 知多地域権利擁護支援センター
- 相談内容
- 財産管理や契約行為の代行について
- 電話番号
- 0562-39-3770
人権相談について
- 担当機関
- 総務課
- 相談内容
-
差別、いじめ、セクハラ、結婚・離婚等の家事問題、多様な性等について
- 電話番号
-
0569-84-0613
半田市にじいろ相談
- 担当機関
- 市民協働課
- 相談内容
-
多様な性に関する面接相談
- 電話番号
-
0569-84-0609
市民税等の納税相談
- 担当機関
- 収納課
- 電話番号
-
0569-84-0625
無料法律相談(弁護士)
- 担当機関
-
予約受付 市民交流センター
- 相談内容
- 相続や離婚、金銭トラブルなど法律に関すること
- 電話番号
-
0569-32-3430
消費生活相談
- 担当機関
- 知多半田消費生活センター(産業課)
- 相談内容
- 悪質商法やクーリングオフの仕方、インターネット契約トラブル等について
- 電話番号
-
0569-32-2444
相談先に迷ったら
- 担当機関
- ボランティア地域ささえあいセンター(半田市社会福祉協議会)
- 電話番号
-
0569-25-0002
こころの保健室
健康課では、臨床心理士・保健師による相談を随時受け付けています。事前予約が必要になりますので、ご希望の方は半田市役所福祉部健康課までご連絡ください。日程等は下記ページをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 健康課成人保健担当
電話番号:0569-84-0662 ファクス番号:0569-25-2062
福祉部 健康課成人保健担当へのお問い合わせ