親子でたのしむ遊び場
のびのび走りまわれる多数の公園や学べる空の科学館、新美南吉記念館など感性を育んでくれる遊び場いっぱい!
いろんな滑り台が子どもの心を鷲掴み!巨大遊具も中型小型もよりどりみどり
半田ぴよログスポーツパーク
芝生広場やBBQエリア、競技場やグラウンドもあり子どもの成長に合わせて楽しめる。陸上競技場管理棟内には授乳室も。
INFORMATION
場所:半田市池田町3-1-1



-
半田市公式Instagram(外部リンク)
半田市公式Instagramでも配信中
市内有数の桜の名所で、家族でゆったり花見。ミニ動物園で動物も見れちゃう!
雁宿公園
春には桜の名所として賑わう。展望台に散策路、ちびっ子に人気の鳥・ウサギ舎や富士山型の滑り台など何度でも遊びたくなる楽しい遊具もたくさん。アスレチックも楽しめて、子ども達も大満足間違いなし。
INFORMATION
場所:半田市雁宿町3-204-1
池のほとりの大きな白い滑り台とネットが人気!水面すれすれの浮き橋や芝生エリアも楽しんで
七本木池公園
池の東側には斜面滑り台やネット遊具も。対岸へ渡る浮き橋はベビーカーでも通れて東西の行き来は自由自在。全長1650mの遊歩道がめぐらされ、ウォーキングや、ランニングにも最適。ベビーシート付きの多目的トイレあり。
INFORMATION
場所:半田市一本木町3-107
おうちや学校はどのあたり?あの建物はなあに?家族の会話が自然にはずむ、街を見わたす展望台
任坊山公園
従来の芝生広場のエリアに加えて、池の傍らを自然と触れ合いながら散策できる宮池エリアが令和2年度からオープン。図書館や空の科学館に隣接しているので寄って帰っても。
INFORMATION
場所:半田市南二ツ坂町1-10
でんでんむしのオブジェと、きつねのすべり台童話のやさしい世界にふれられる、ちいさな公園
ででむし広場
「ごんぎつね」「でんでんむしのかなしみ」などの童話で知られる半田出身の児童文学者・新美南吉。その生家の近くにある矢勝川沿い。堤に300万本の彼岸花が咲く秋は特におすすめ。
INFORMATION
場所:半田市岩滑高山町1
屋内温水プールも大にぎわい!2つのウォータースライダーと流れるプールで1年中ごきげん!
半田福祉ふれあいプール
幼児用プール(水深0.6m)、児童用プール(水深0.8m)、ジャグジー・リラクゼーションプールなど大充実。21時まで利用できるので平日の夜も家族で通える。
- 場所
- 半田市乙川末広町50-1
- 休館日
- 月曜休館(月曜が祝日・休日の場合は営業)
- 料金
- 大人520円、小・中学生210円、幼児無料
親子でふれられる歴史や文化、生きた伝統が身近にたくさん!
食育
ミツカンミュージアム(MIM)
酒造りで栄えたこの街で、酒粕から生まれた酢。船で握り寿司ブームの江戸へ運んだことで発展した歴史や、食文化が学べる体験型施設。「幼い子も楽しみながら地元産業や醸造文化に触れられます」
※事前予約がおすすめ!(詳しくはHPをチェック)
児童文学
新美南吉記念館
南吉は半田市出身の児童文学者。教科書でも有名な「ごんぎつね」「手袋を買いに」「おじいさんのランプ」等の世界に親しめる。「館内でも外の広場でも子どもの意外な発見や感性に驚くことも!」
知多半島唯一のプラネタリウム
半田空の科学館
科学館が身近だからか、子供が天体に興味を持つことも。誕生日プレゼントには天体望遠鏡を!?
家族で過ごすオススメの場所は?
市内のイベントをチェック!
子育て世代が楽しめる休日の市内イベント開催率がなんと!89.2%!!
市内の至るところで毎週のようにイベントが開催されているので、休日も近場でゆったりと満喫できます。
イベントカレンダーから市内で開催されるイベントをチェックしてみてください!
はたらく親を応援するまち・はんだ
名古屋に行かなくても”何でもそろう”
飲食店、子育て環境、教育環境、交通アクセスなど様々な面で住みやすい愛知県知多半島にある半田市。
名古屋に行かなくても”何でもそろう”住みよさがあり、定住地としての暮らしやすさがあります。「はたらく親を応援するまち」を掲げ、仕事と家庭の両立ができる支援や環境整備をしています!
半田市の住みやすさをチェックしてみてください!