更新日:2021年9月29日
ここから本文です。
地方債(市債)とは、市民生活の基盤である道路や公園、学校など長期にわたって皆さんにご利用いただく公共施設を建設・整備するときに、国などから借り入れるお金のことです。地方債は、長期にわたる返済方法を約束して、資金を調達する制度であり、法令によって厳格に定められています。
市が大型事業を行うには、短期間に巨額の資金を必要とし、他の通常の事業を予算的に圧迫することにもなります。従って、計画的な財政運営を進めるために、長期にわたって使用される施設建設などの財源として地方債を借り入れています。また、地方債の返済は、長期間にわたって行うことになりますので、将来の財政負担が大きくならないよう慎重に事業を選択し、計画的な借入を行っています。
地方債は借金ですから、市の財政の健全性を保つためには、できるだけ少ないほうが望ましいと考えられます。しかし、大規模な建設事業や災害復旧事業などを実施する場合、これをその年度の収入だけで賄うことは資金的に困難です。また、市民の方が長期間にわたって利用する施設は、それを利用する将来の市民(後世代の市民)の方も地方債の返済という形で建設費用を毎年少しずつ負担していただくことになります。この考え方は、現在の市民の方の負担を軽減し、世代間の負担の公平性を保つためには、理にかなっています。このような観点で、半田市では地方債制度を適切に採用しています。
◆令和3年度に地方債を活用して整備・建設する事業(一般会計)
半田市の地方債残高はどれくらいあるの?
半田市全体での地方債残高は、令和3年度末(見込)で約274億円(土地開発公社を含む)あります。
半田市の地方債残高の特徴は?
半田市の地方債残高の特徴として、下水道事業会計の割合が高いことが挙げられます。これまで半田市では、昭和34年の伊勢湾台風を始め、昭和47年、49年、51年と台風・集中豪雨により何度も大水害を被ってきました。そこで、水に強い都市づくりのために雨水排水対策に力を注ぎ、優先的に下水道整備を進めてきました。その結果、現在では雨水排水対策や水環境において着実な成果が見られています。
地方債残高が約274億円あっても大丈夫?今後はどうなるの?
半田市の地方債残高は平成15年度にピークを迎えましたが、地方債発行額の抑制を図ることで、計画的に地方債残高の削減を図っています。令和3年度末の地方債残高見込は約274億円となり、平成15年度からの18年間で681億円の削減を図ることができました。
また、将来の財政負担に係る健全性を示す指標の一つとして、将来負担比率があります。これは、平たく言えば、半田市が管理する会計だけでなく、半田市が出資している法人等も含めた会計において、半田市が将来負担すべき負債から基金(積立金)などの充当可能財源を差し引いた額を、半田市の標準的な財政規模で割ったもので、この数値が350%を超えると早期に健全化を図る必要があります。なお、令和2年度決算における当該比率の算定結果は、充当可能財源の方が将来負担額より多く、該当なしでした。
しかしながら、今後は新病院建設事業や老朽化した公共施設の大規模な更新等に伴う財政需要が求められるため、適正な地方債発行を図っていきます。
各会計の令和3年度末での地方債現在高(見込)は、次のとおりです。
(注1)
その他には、一般会計、下水道事業会計、土地開発公社を除いたすべての特別会計(土地区画整理事業、病院事業会計、水道事業会計など)が含まれています。
(注2)
市が将来、事業計画のある用地を先行して取得するために土地開発公社が金融機関等から借り入れた金額の残高です。
土地開発公社とは、公共用地、公用地等の取得、管理、処分等を行うことにより地域の秩序ある整備と市民福祉の増進に寄与することを目的に設立された法人です。
(注3)
令和3年度は見込みの数値です。
年度 |
地方債残高(単位:千円) |
財政力 指数 (単年度) |
||||
一般会計 |
下水道事業会計 |
その他 (注1) |
土地開発公社 |
合計 |
||
平成15年度 |
26,448,849 |
44,367,855 |
15,920,865 |
8,791,431 |
95,529,000 |
0.979 |
16年度 |
26,658,021 |
43,456,271 |
16,244,475 |
8,675,521 |
95,034,288 |
1.014 |
17年度 |
26,832,337 |
42,191,113 |
16,861,590 |
8,296,459 |
94,181,499 |
1.014 |
18年度 |
26,436,369 |
40,959,269 |
17,806,778 |
7,222,408 |
92,424,824 |
1.120 |
19年度 |
26,066,015 |
39,467,841 |
17,338,604 |
5,368,893 |
88,241,353 |
1.172 |
20年度 |
24,616,296 |
37,850,903 |
17,166,206 |
4,347,104 |
83,980,509 |
1.157 |
21年度 |
22,718,980 |
36,243,036 |
16,850,204 |
4,338,653 |
80,150,873 |
1.100 |
22年度 |
20,876,714 |
35,160,497 |
15,417,164 |
4,342,875 |
75,797,250 |
0.961 |
23年度 |
18,977,410 |
34,193,609 |
14,215,376 |
4,246,291 |
71,632,686 |
0.946 |
24年度 |
17,567,329 |
33,119,908 |
13,183,953 |
3,640,132 |
67,511,322 |
0.949 |
25年度 |
15,876,011 |
32,104,121 |
11,996,778 |
2,777,603 |
62,754,513 |
0.954 |
26年度 |
14,645,792 |
30,217,877 |
10,848,082 |
2,408,088 |
58,119,839 |
0.961 |
27年度 |
13,318,616 |
28,312,465 |
10,181,339 |
2,519,305 |
54,331,725 |
0.959 |
28年度 |
14,101,892 |
26,432,733 |
6,684,787 |
1,708,565 |
48,927,977 |
0.966 |
29年度 |
12,152,847 |
24,310,684 |
5,941,657 |
1,600,758 |
44,005,946 |
0.969 |
30年度 |
10,504,850 |
22,124,532 |
5,350,946 |
1,602,664 |
39,582,992 |
0.980 |
令和元年度 |
9,518,801 |
20,063,732 |
4,501,497 |
634,180 |
34,718,210 |
0.980 |
令和2年度 |
8,126,258 | 18,028,570 | 4,596,001 | 453,478 | 31,204,307 | 0.980 |
令和3年度 (見込) |
6,891,798 | 16,238,300 | 3,760,512 | 547,509 | 27,438,119 |
(注1)
その他には、一般会計、下水道事業会計、土地開発公社を除いたすべての特別会計(土地区画整理事業、病院事業会計、水道事業会計など)が含まれています。
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
生活情報
お問い合わせ
・各種相談