ホーム > 子育て・教育 > 保育園・幼稚園・認定こども園 > 令和5年度保育園・認定こども園(長時間)・小規模保育事業所入園案内
更新日:2022年10月21日
ここから本文です。
(1)来場者又はご家族に発熱や風邪等の症状がある場合や感染が疑われる場合は、来場はお控えください。受付方法等個別にご相談いたしますので幼児保育課へお電話ください。
(2)マスクの着用とともに、他の方との間隔を確保してください。また、手続き前の手指消毒にご協力をお願いします。
(3)「密」を避けるため、受付日が完全予約制となります。申請書類の受け取り時に受付日時を予約のうえ、お越しください。
令和5年度保育園・認定こども園(長時間)・小規模保育事業所の入園申込の受付を行いますので、希望する方は以下のとおり手続きをしてください。
保育園・認定こども園等に令和5年4月1日から入園するには、令和5年4月1日時点で半田市に住民登録が必要です。
保育園・認定こども園等を利用するためには、保育の必要性の認定(2・3号認定)を受ける必要があります。
なお、保育の必要性の認定(2・3号認定)を受けるためには、児童の保護者が次のいずれかの事由に該当する必要があります。
保育園、認定こども園(長時間利用児)、小規模保育事業所の利用料(保育料)は、市民税の所得割額によって決定します。
4月から8月までの保育料等については前年度市民税所得割額、9月から翌年3月までの保育料等については当年度市民税所得割額をもとに決定します。
参考:令和4年度版半田市保育所等保育料徴収金基準額表(PDF:255KB)
配付期間:令和4年10月17日(月曜日)~21日(金曜日)
配付時間:9時~16時
配付場所:第1希望の保育園、認定こども園、小規模保育事業所
申込書類の受け取りの際に、入園申込受付日時の予約が必要です。受付予約票を交付いたしますので、入所申込の受付時にお持ちください。
入園受付日の予約は先着順となりますが、入所選考に影響はありません。
上記配付期間終了後については、半田市幼児保育課窓口にて申込書類等を配付いたします。
窓口での書類交付が受けられない場合は、ホームページ上の様式をダウンロード印刷してご用意ください。
配付期間:令和4年10月24日(月曜日)~
配付時間:8時30分~17時15分(水曜日は8時30分~19時15分)
配付場所:半田市役所2階幼児保育課窓口
※入園申込受付日時の予約は、令和4年10月26日(水曜日)以降となりますのでご了承ください。
令和4年10月24日(月曜日)以降に幼児保育課の窓口にて書類交付を受けた方、もしくは半田市ホームページにて様式をダウンロードされた方につきましては、全員、事前に受付日時の予約を取っていただく必要があります。
事前予約受付日:令和4年10月26日(水曜日)~令和4年11月2日(水曜日)
受付時間:8時30分~17時15分(水曜日は8時30分~19時15分)
上記期間中に半田市幼児保育課(0569-84-0660)にお問い合わせいただき、受付日時の予約をお取りください。
なお、受付予約日時の変更・キャンセルについても同様に、上記期間中に半田市幼児保育課へお問い合わせください。
保育園・認定こども園(長時間利用)・小規模保育事業所の入園申込書類は次のとおりです。申込書類は、幼児保育課で受付けます。なお、書類に不備等があった場合は受付けができないため、必要書類の注意事項等をよくご確認ください。また、提出された書類に記載された内容と事実が相違した場合は、入園を取り消すことがあります。
注意事項等をよく読み申込書を提出してください。
入所希望児童ごとに提出してください。
教育・保育給付認定申請書 兼 保育所入所申込書(PDF:232KB)
教育・保育給付認定申請書 兼 保育所入所申込書(記入例)(PDF:299KB)
保護者(両親)及び同居親族(同一敷地内の別棟居住者含む)※の状況に応じた「保育の必要な事由を証明する書類」をご提出ください。(同居親族の書類が提出されない場合は、優先順位(指数)が下がります。)
※令和5年4月1日時点で20歳未満及び60歳以上の同居親族は提出不要です。
事由 |
必要書類 |
注意事項 |
|
就
労 |
居宅外労働(会社員・パート・自営手伝・外交員等) |
|
|
居宅内労働 (内職) |
|||
自営業 (事業主) |
確定申告書の写し(前年分) |
||
疾病・障がい |
医師の診断書・身体障がい者手帳の写し等 |
|
|
同居親族または長期入院をしている親族の介護・看護 |
要介護度が記載されている介護保険証の写し |
||
出産 |
母子手帳等の出産予定日が分かるものの写し |
|
|
求職活動・起業準備予定 (3歳児以上) |
|
|
|
育児休業中 (3歳児以上) |
|
||
就学 |
学生証等(在学証明)の写し 受講状況が分かるものの写し |
|
|
その他 |
幼児保育課へお問い合わせください。 |
入所希望児童ごとに提出してください。なお、保育園・こども園(長時間利用)・小規模保育事業所の開所時間は施設によって異なります。詳しくは入園案内P.6にて各園の保育時間をご確認ください。
0歳児用と1~5歳児用で様式が異なります。
申請者(保護者)以外の方が受付に来られる場合にご提出ください。
令和4年1月1日以前から半田市在住の方は必要ありません。
令和4年1月2日以降に半田市に転入された方または転入予定の方は、マイナンバーにより税情報の照会をさせていただきます。
※照会等が出来ない場合は、市町村民税所得割額がわかる書類(令和4年度所得課税証明書)の提出を別途依頼することがあります。
※保護者が海外で勤務しており、日本国内での収入がない方については、海外勤務の収入が分かる書類が必要です。
半田市に転入予定の方は、上記の書類とあわせて「誓約書(PDF:58KB)」及び「転入先の住所がわかる書類(契約書等)の写し」を提出してください。なお、転入予定の方は、入所希望月の前月末日までに半田市に住民登録をしていただく必要があります。
整理番号の記載がない場合は、事前に予約が必要です。
受付予約日時の変更・キャンセルについては、半田市幼児保育課(0569-84-0660)へお問い合わせください。
※令和4年10月26日(水曜日)以降、事前予約及び予約日時の変更が可能となります。
受付予約票と申込書類をお持ちのうえ、受付予約票に記載された指定日時に半田市役所1階多目的ルーム1にお越しください。
なお、受付当日に保護者以外の方が代理で申し込みされる場合は委任状をお持ちください。
年齢 |
生年月日 |
5歳児(年長) |
平成29年4月2日~平成30年4月1日 |
4歳児(年中) |
平成30年4月2日~平成31年4月1日 |
3歳児(年少) |
平成31年4月2日~令和2年年4月1日 |
2歳児 |
令和2年4月2日~令和3年4月1日 |
1歳児 |
令和3年4月2日~令和4年4月1日 |
0歳児 |
令和4年4月2日~令和5年4月1日 |
8時30分~17時(水曜日は8時30分~19時)
半田市役所1階多目的ルーム1
混雑を避けるため、完全予約制となります。事前に受付日時を予約のうえ、お越しください。
予約時間を過ぎても受付会場に来られない場合はキャンセル扱いとなる場合がありますのでご了承ください。
受付日 |
施設名 |
受入年齢 |
保育時間 |
電話 |
|
11月4日(金) |
岩滑こども園※1 |
0歳~ | 7時30分~19時 | 21-2182 | |
住吉こども園(民間)※1 |
0歳~ |
7時30分~19時 |
21-5185 |
||
11月7日(月) |
横川保育園 |
1歳~ |
7時30分~18時 |
28-1761 |
|
東保育園 |
0歳~ |
7時30分~19時 |
21-0901 |
||
11月8日(火) |
有脇保育園 |
1歳~ | 7時30分~18時 | 28-0757 | |
にじいろ保育園花園 |
0歳~※2 |
7時30分~19時30分 |
22-7646 |
||
のぞみが丘保育園(民間) |
0~2歳 |
7時30分~19時 |
28-6115 |
||
みらい保育園(民間) |
3歳~ |
7時30分~19時 |
28-2858 |
||
11月9日(水) |
岩滑北保育園 |
1歳~ |
7時30分~18時 |
23-0900 |
|
認定こども園亀崎幼稚園※1 |
3歳~ |
8時30分~16時30分 |
28-0256 |
||
半田同胞園保育所(民間) |
0歳~ |
7時30分~19時 |
24-6645 |
||
11月10日(木) |
乙川保育園 |
0歳~ |
7時30分~19時 |
21-4030 |
|
清城保育園 |
0歳~ |
7時30分~18時 |
21-0891 |
||
11月11日(金) |
平地保育園 |
0歳~ |
7時30分~18時 |
28-0575 |
|
あさひ保育園(民間) |
0~2歳 |
7時30分~19時 |
89-8731 | ||
おひさま保育園(民間)※3 |
0~2歳 |
7時30分~19時 |
89-8300 | ||
わかば保育園(民間)※3 |
0~2歳 |
7時30分~19時 |
89-7781 | ||
11月14日(月)
|
修農保育園 |
1歳~ |
7時30分~18時 |
27-6209 | |
板山こども園※1 |
0歳~ |
7時30分~19 時 |
27-5214 | ||
花・はなベビーハウス(民間)※3 |
0~2歳 |
7時30分~18時30分 |
24-8766 | ||
くれよん保育園(民間)※3 |
0~2歳 |
7時30分~19時 |
58-7484 |
||
11月15日(火) |
葵保育園 |
1歳 |
7時30分~18時 |
21-5568 |
|
白山保育園 |
1歳~ |
7時30分~18時 |
21-4082 | ||
協和保育園 |
0歳 |
7時30分~18時 |
22-7595 |
||
11月16日(水) |
高根保育園 (令和7年度から民間移管予定) |
1歳 |
7時30分~18時 |
28-4646 |
※1 認定こども園は、長時間利用児(保育園と同様の利用)の内容です。
※2 0歳児クラスは令和5年10月からの入園となります。事前に入園予約が必要になるため、希望される方は今回の受付でお申込ください。
※3 0~2歳までの子どもを少人数で預かる小規模保育事業所です。
保育の必要性(指数)の高い順に保育園等への入園が決定します。
指数が同点であった場合に備え、あらかじめ入所申込受付時に抽選番号を引いていただきます。指数が同点であった場合は若い抽選番号を引いた方が優先となります。兄弟(姉妹)が同時に申込する場合、入所申込受付時の抽選は1回とします(兄弟(姉妹)は同じ番号です。)。
※指数は、提出された書類の内容により決定する点数と、ご家庭の状況を踏まえた調整点の合計です。
※指数の高い方から順番に希望園へ入園が決定するため、第1希望園以外の園に決定する場合があります。
12月中旬頃、幼児保育課から保護者の方へ郵送いたします。
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
生活情報
お問い合わせ
・各種相談