更新日:2022年6月2日
ここから本文です。
読み聞かせを中心に、子どもたちに本の楽しさを知ってもらおうと、活動を行っているグループです。
半田市立図書館と亀崎図書館では、毎週土曜日に「よみきかせ会」を毎月第3日曜日に「おとうさんのよみきかせ会」(本館のみ)を行っているほか、夏と冬の年2回「お楽しみ会」を開催しています。
図書館のほか小学校や幼稚園、児童館などでも活動を行っています。
(会員数45名) 会員募集中
目の不自由な方への対面朗読を図書館やクラシティ(市民交流センター)で行っています。また、新刊図書を紹介した「声の図書館だより」や地域情報誌「ステップ」の録音を雁宿ホールのスタジオで行っています。
また、製作した録音図書(デイジー)はサピエ図書館・国立国会図書館に登録し、全国で利用されています。
(会員数30名)
図書館で破損した本の修理や製本をするボランティアです。毎週木曜日、午前10時から半田市立図書館2階で活動しています。見学も歓迎いたします。
(会員数22名) 会員募集中
絵本や人形を使わず、日本や世界の昔話などを「ことば」だけで届け、聞き手に物語の世界を楽しんでもらう会です。
半田市立図書館にて「おはなし会」をひらいています。図書館のほかに市内の幼稚園、小学校などでも活動しています。見学も歓迎いたします。
(会員16名) 会員募集中
0~5歳のお子さんと保護者の方を対象に、わらべ歌や手あそびをしながら、絵本の読みきかせを行う会です。
半田市立図書館と亀崎図書館で毎週金曜日に「ちいさいちいさいよみきかせ会」をひらいています。
(会員数13名)
3ケ月健診で、赤ちゃんといっしょに保健センターを訪れた保護者に、実演を交えながら家庭での読み聞かせの大切さや、絵本の楽しみ方をお伝えします。
半田市保健センターで、毎月第1・2・3水曜日に活動しています。
(会員数17名)
楽しいお話をしながら、テーマに沿ったおすすめの絵本や本などを紹介する「ブックトーク」を行う会です。
「ブックトーク」は半田市立図書館で、毎月第4日曜日に開催しています。
(会員数8名)
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
生活情報
お問い合わせ
・各種相談