更新日:2023年4月5日
ここから本文です。
Q.初めて貸出券をつくるときには、何が必要ですか?
Q.半田市外に住んでいますが、貸出券をつくることはできますか?
Q.貸出券を紛失したときは、どうしたらいいですか?
Q.住所、名字、電話番号が変わったときは、どうしたらいいですか?
Q.貸出券は、何歳から作ることができますか?
Q.貸出券は、本人以外の家族でも使用できますか?
Q.借りている資料の貸出期限を延長することはできますか?
Q.借りた資料は、同じ図書館へ返さないといけないですか?
Q.図書館が閉まっているときに資料を返却することはできますか?
Q.インターネットで資料を予約するには、どのような手続きが必要ですか?
Q.インターネット予約のパスワードを忘れた場合は、どうしたらいいですか?
Q.メールアドレスが変更になった場合は、どうしたらいいですか?
Q.インターネットで予約ができない資料がありますか?
Q.予約連絡メールが届かない場合は、どうしたらいいですか?
Q.貸出券番号もパスワードも正しく入力したが、ホームページにログインができない場合は、どうしたらいいですか?
Q.初めて貸出券をつくるときには、何が必要ですか?
A.現住所を証明できるものをお持ちください。(例:運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)運転免許証や健康保険証がない場合は、ご自宅に届いた郵送物で登録いただくこともできます。
Q.半田市外に住んでいますが、貸出券をつくることはできますか?
A.市外にお住まいの方でも作ることができます。
Q.貸出券を紛失したときは、どうしたらいいですか?
A.窓口で貸出券の紛失をお申し出ください。なお緊急の場合は、お電話でもお受けいたします。
Q.住所、氏名、電話番号が変わったときは、どうしたらいいですか?
A.ご来館の上、窓口でお申し出ください。その際、新しい住所、氏名が証明できる運転免許証、健康保険証等をお持ちください。
Q.貸出券は、何歳からつくることができますか?
A.0歳からつくることができます。
Q.貸出券は、本人以外の家族でも使用できますか?
A.貸出券の利用は、記名のご本人に限らせていただきます。本人以外の貸出券を使うことはできません。返却は、どなたでも結構です。
Q.借りている資料の貸出期限を延長することはできますか?
A.窓口に本をお持ちいただいて延長をお申し出ください。また、インターネットサービス登録をしている場合、ホームページから貸出券番号とパスワードを入力し、ログインしていただくと貸出期間の延長ができます。(詳しくは「インターネットサービスのご案内」のページをご覧ください。)お申し出のあった日から本・雑誌は2週間、視聴覚資料は1週間延長ができます。延滞資料や予約待ちの資料は延長できません。延長は1回のみです。
Q.借りた資料は、同じ図書館へ返さないといけないですか?
A.借りた本やCD、DVDは半田市立図書館、亀崎図書館どちらへも返すことができます。ただし複製絵画については半田市立図書館にお返しください。また、相互貸借(半田市立図書館と亀崎図書館以外の図書館から取り寄せた本)は借りた図書館へお返しください。
Q.図書館が閉まっているときに資料を返却することはできますか?
A.図書館や公民館等に設置してあるブックポストをご利用ください。(場所は「利用案内」のページをご覧ください。)
ただし、大型絵本・紙芝居はサイズが大きいため、CD・DVD等は、破損の恐れがあるため、必ず図書館窓口へお返しください。また、複製絵画につきましては、必ず半田市立図書館窓口にお返しください。
Q.インターネットで資料を予約するには、どのような手続きが必要ですか?
A.有効期限内の貸出券をお持ちの方は、インターネットからご登録いただけます。
また、図書館の窓口もしくは郵送でもお手続きが可能です。詳しくは「インターネットサービスのご案内」をご覧ください。
Q.インターネット予約のパスワードを忘れた場合は、どうしたらいいですか?
A.パスワードを忘れた場合は、ホームページの「パスワード再発行(外部サイトへリンク)」から貸出券番号、電話番号、生年月日を入力して再発行することができます。
Q.メールアドレスが変更になった場合は、どうしたらいいですか?
A.ホームページの「メールアドレス変更(外部サイトへリンク)」から変更をお願いします。または、図書館の窓口にお越しください。
Q.インターネットで予約ができない資料がありますか?
A.複製絵画や館外貸出ができない資料(参考資料、郷土資料の一部)は予約ができません。
Q.予約連絡メールが届かない場合は、どうしたらいいですか?
A.迷惑メール防止の設定が原因で図書館から送信したメールが、届かなかったり、戻ってきたりする場合があります。迷惑メールフォルダ等に届いていないかご確認ください。設定の変更については、ご利用のプロバイダ、携帯電話販売店までお問い合わせください。また、ご登録いただいたアドレスに誤りがある場合もあります。現在登録しているメールアドレスはホームページの「メールアドレス変更(外部サイトへリンク)」からご確認ください。
Q.貸出券番号もパスワードも正しく入力したが、ホームページにログインができない場合は、どうしたらいいですか?
A.貸出券の有効期限切れが考えられます。貸出券の有効期限は5年です。(電子図書館も同様です。)貸出券の更新のため、図書館までご来館くださいますようお願いします。ご来館が難しい場合は、郵送でもお手続きができますので「郵便による貸出券登録・更新について」のページをご覧ください。
A.半田市内在住の方及び半田市内に在勤・在学の方がご利用できます。
A.半田市内在住の方
ご利用には有効期限内の貸出券と、インターネット予約の申し込みが必要です。
※貸出券の発行については、「利用案内」をご覧ください。インターネット予約の申し込みについては、「インターネットサービスのご案内」をご覧ください。
すでにどちらもご登録いただいている場合は、貸出券番号とインターネット予約時のパスワードでご利用いただけます。
半田市内に在勤・在学の方
ご利用には有効期限内の貸出券と、インターネット予約申し込みに加え、半田市内に在勤・在学していることを証明する書類のご提示が必要です。(窓口もしくは郵送で承ります。)
詳しくは「はんだ電子図書館」のページをご覧ください。
【23年4月5日】
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
生活情報
お問い合わせ
・各種相談