ホーム > まち・環境 > 公園 > 社会資本整備総合交付金について

更新日:2023年10月10日

ここから本文です。

社会資本整備総合交付金について

目的

この交付金は、地方公共団体等が行う社会資本の整備や関連する取り組みを総合的に実施することで、交通の安全の確保とその円滑化、経済基盤の強化、生活環境の保全、都市環境の改善及び国土の保全と開発並びに住生活の安定の確保及び向上を図ることを目的としています。

概要

社会資本整備総合交付金

社会資本整備総合交付金は、国土交通省所管の地方公共団体向け個別補助金を1つの交付金に原則一括化し、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を生かせる総合的な交付金です。

防災・安全交付金

防災・安全交付金は、地域住民の命と暮らしを守る総合的な老朽化対策や、事前防災・減災対策の取組み、地域における総合的な生活空間の安全確保の取組みを、国が集中的に支援するために、社会資本整備総合交付金から防災・安全分野を切り出して創設された交付金です。

社会資本総合整備計画

社会資本整備総合交付金交付要綱で、社会資本整備総合交付金を充てて交付対象事業を実施しようとする地方公共団体等は、社会資本総合整備計画を作成し、当該計画を国土交通大臣に提出し公表するものとされています。

また、社会資本総合整備計画は、地方公共団体がおおむね3から5年の期間で実現しようとする目標や計画期間に実施する事業等を記載したものです。基幹となる事業(基幹事業)のほか、関連社会資本整備事業や効果促進事業(基幹事業の効果を一層高める事業)を組み合わせて計画を策定します。

交付期間の終了時には、社会資本総合整備計画の目標実現状況等について評価を行い、これを公表するとともに、国土交通大臣に報告するものとされています。また、必要に応じて、交付期間の中間年度においても評価を行い、同様に公表及び国土交通大臣への報告を行うものとされています。

都市計画課では以下の計画を作成し、国土交通大臣に提出しています。

<防災・安全交付金>

計画名:安全で安心な公園づくり(防災・安全)

社会資本総合整備計画(PDF:5,163KB)




よくある質問

お問い合わせ

建設部都市計画課 公園緑地担当

電話番号:0569-84-0665

ファックス番号:0569-23-6061

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。