ホーム > 文化・スポーツ > 芸術・文化 > 生涯学習講座・講習 > まなびとゼミ前期受講者募集!

更新日:2023年3月23日

ここから本文です。

まなびとゼミ前期受講者募集!

ゲストティーチャー(市民講師)による「まなびとゼミ」の前期講座です。

この春、新しい学びと出会い「自分づくり」をはじめてみませんか?


 

「まなびとゼミ」とは・・・

市民がそれぞれの新たな「学び」と出会い、「仲間」・「講師」と繋がり、今後も学び続けたくなるよう、市民協働による教えたい人が教え、学びたい人が学べる仕組み“ゲストティーチャー制度”を活用した講座で、年間を通し様々なジャンルの講座を実施しています。

講座一覧

チラシはこちら(PDF:1,327KB)

講座名 内容 日時 会場 対象 定員

参加費

(全回分)

書道教室

【吉田光波】

自作の俳句、短歌また慶弔の表書き等の「日常の書」を書いてみませんか。美しい文字は財産になります。 5月11日・18日・25日・6月8日・15日・29日・7月6日
すべて木曜日
10時~11時30分

雁宿ホール

学習室

初心者の方 5人 3,500円

日本舞踊内田流さくら美会

【内田縫井】

日本舞踊を優しく楽しく習いたい方の基礎講座です。着物を着ることも楽しくなります。 5月12日・26日・6月9日・23日・7月7日・9月8日・22日
すべて金曜日
10時30分~12時
雁宿ホール
第1・2和室
どなたでも 10人

2,100円

今日から始めるインスタグラム 【音色真咲愛】 インスタを始めたいけどなかなか始められない方、始めたけどよくわからず放置している初心者の方を対象とした講座です。 5月13日・20日・27日・6月10日・17日・24日
すべて土曜日
10時~11時

雁宿ホール

学習室

一般 20人 3,000円

楽しい押し花

【日本原色押花

大加茂颯紀】

カラムシ草で親子のふくろうを作品にします。普通色紙(額つき)に色々な小さな小花で完成させます。 5月14日(日曜日)
10時~12時

雁宿ホール

美術工作室

小学3年生以上 10人

1,000円

呼吸を活かしたヨーガ(1)

【村中勝】

呼吸法と体位法(アーサナ)を連携させて心身を整えます。やさしいヨーガです。

5月19日・6月16日・30日・7月14日・21日
すべて金曜日
18時30分~19時30分

雁宿ホール

第1練習室

一般

(高齢者歓迎)

10人 1,500円

季節のフラワーアレンジメント講座

【武内英里子】

5月生花、6月プリザーブドフラワー、7月アーティフィシャルフラワー(造花)を使ってフラワーアレンジメントを作ります。 5月20日・6月24日・7月8日
すべて土曜日
10時~12時
雁宿ホール
美術工作室

女性のみ

10人 8,400円

顔の表情筋ストレッチ

【田中明子】

ストレスで固まった表情筋やマスク生活で衰えてしまった舌筋を動かしてむくみやたるみを解消しましょう。 5月23日・6月27日・7月25日
すべて火曜日
10時~11時
雁宿ホール
第1・2和室
女性のみ 10人 1,500円

実家の相続で子世代が後悔しない秘訣を学ぶ

【後藤明】

子世代が後悔することの多い実家の相続で、後悔しないために気を付けるべきことを身に付けていただけます。 6月26日・7月3日・10日
すべて月曜日
10時~12時

雁宿ホール

学習室

一般 15人 900円

分子模型づくり講座(もっとぶんしっし講座)

【加藤輝久】

まずは原子のカードゲームで分子に親しみ、それから空気やアルコールの分子模型づくりへと発展していきます。

8月11日(金曜日)・12日(土曜日)・13日(日曜日)
10時~12時

雁宿ホール
第1・2会議室
小学生以上の親子 8組 1人3,000円

はじめての日本舞踊

【西川嘉澄】

友達や親子での参加、興味がある方や初心者さん、大歓迎です。お待ちしております。

8月11日(金曜日)・19日(土曜日)・26日(土曜日)・9月2日(土曜日)・9日(土曜日)

10時~11時30分

亀崎公民館

ホール1

どなたでも 10人

1,500円

 

申込み・問合わせ

4月19日(水曜日)までに、「講座名」「氏名」「年齢」「郵便番号・住所」「電話番号」を記入のうえ、ハガキ、FAX、Eメール、申込フォームから生涯学習課へお申し込みください。申込み多数の場合は抽選とし、当落にかかわらず結果はハガキでお知らせします。(4月26日頃発送予定)

申込フォーム

まなびとゼミR5前期講座受講申込みページ(外部サイトへリンク)

〒475-0918半田市雁宿町1-22-1(雁宿ホール内)生涯学習課宛

TEL23-7341・FAX23-7629・Eメール:manabito@city.handa.lg.jp
※申し込まれた際の個人情報につきましては、半田市及び担当講師で管理することをご了承いただいたものとします。

受講料が必要な講座の場合は、キャンセルがなければ原則受講料の支払いが発生いたします。また、開催日間近のキャンセルについても、受講料の支払いが発生する場合がありますのでご了承ください。

一度お支払いいただいた受講料の返金は原則いたしかねますのでご了承ください。

 

 

 

 

よくある質問

お問い合わせ

教育委員会事務局教育部生涯学習課

半田市雁宿町一丁目22番地の1

電話番号:0569-23-7341

ファックス番号:0569-23-7629

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。