ホーム > 暮らし・手続き > 個人番号(マイナンバー) > マイナンバーカード各種手続き > マイナンバーカードの受取
更新日:2023年12月5日
ここから本文です。
マイナンバーカードの申請から約1か月から2か月後、市役所から交付通知書がご自宅に届きますので、受取日時をご予約のうえ、ご本人様が市民課窓口まで受け取りにお越しください。
市役所開庁日(祝日を除く)
8時30分から17時15分まで
水曜日のみ8時30分から19時
毎月2日程度、日曜窓口も開庁しています。詳しくは「マイナンバーカードの日曜窓口」をご覧ください。
交付通知書記載のQRコードによりご自身でインターネットを利用し予約ができます。
予約無しでも受け付けは可能ですが、予約者優先で受け付けますので、あらかじめご了承ください。
交付予定期間を過ぎた場合でも、マイナンバーカードの受取が可能です。
なお、期間を過ぎた場合、インターネット予約が利用できなくなりますので、電話にてご予約ください。
市役所1階市民課マイナンバーカード窓口
半田市に住民票がある方でマイナンバーカードの申請をした方
交付通知書、本人確認書類、通知カード、住民基本台帳カード(持っている方のみ)、マイナンバーカード(すでに発行されたものをお持ちの方のみ)
本人確認書類は、下記AまたはBの書類をお持ちください。
A |
公的機関で発行された顔写真付き身分証明書 (運転免許証、パスポート、在留カード、身体障害者手帳、精神障害者手帳等) |
B |
上記Aをお持ちでない方は下記1と2からそれぞれ1点ずつ(計2点) 1.保険証、年金手帳 2.学生証、キャッシュカード、診察券、通帳、こども医療費受給者証等 |
15歳未満の場合は、本人の本人確認書類に加えて、法定代理人の本人確認書類が必要です。
交付通知書がなくても、マイナンバーカードの受取が可能です。市民課までお越しください。なお、予約は電話にて承ります。
交付通知書を再発行しますので、市民課までお問い合わせください。
無料(但し、紛失等による再発行は有料)
やむを得ない理由により本人の来庁が難しいと認められる場合、代理人によるマイナンバーカードの受取ができます。
詳しくは「マイナンバーカードの代理人による手続き」をご覧ください。
関連リンク
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
生活情報
お問い合わせ
・各種相談