更新日:2023年12月5日

ここから本文です。

マイナンバーカードについて

もっと便利に!マイナンバーカード

通知カードからマイナンバーカードへの切り替えはお済みでしょうか。

通知カードとマイナンバーカード

マイナンバーカードには、コンビニ交付サービスやe-taxなど、便利な機能が多数搭載されています。

  • 身分証明書として使用できます。

マイナンバーの提示と本人確認をカード1枚で行うことができます。

  • コンビニで各種証明書が取得できます。

詳しくは証明書等コンビニ交付サービスについてをご覧ください。

  • e-taxが利用できます。
  • 健康保険証として利用できます。

マイナンバーカードの安全性について

マイナンバーカードには、プライバシー性の高い個人情報は記録されないほか、偽造防止のための様々なセキュリティ対策が施されています。

詳しくは内閣府HP「マイナンバーカードの安全性について」(外部サイトへリンク)をご覧ください。

 

申請方法

マイナンバーカードの申請方法をご覧ください。

手数料

新規作成及び更新の手数料は電子証明書を含めて無料です。

紛失、汚損等で再交付が必要な場合は市民課住民記録担当までご相談ください。なお、再交付手数料は800円、電子証明書を含めると1,000円です。

住民基本台帳カードについて

住民基本台帳カードの交付は平成27年12月28日で終了しました。
平成27年12月28日までに交付された住民基本台帳カードはその後の書き換えなど適切な手続きがされている限りは、引き続き有効期限まで有効となります。

平成28年1月以降に個人番号カードの交付を受けた場合は住民基本台帳カードは返納していただきます。

 

よくある質問

お問い合わせ

市民経済部市民課 住民記録担当

電話番号:0569-84-0632

ファックス番号:0569-21-2494

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?