ホーム > 健康・福祉 > 福祉 > 民生委員・児童委員 > 半田市民生委員・児童委員

更新日:2023年5月25日

ここから本文です。

半田市民生委員・児童委員

民生委員・児童委員とは

民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員で、市民生活に最も近い立場から、生活や福祉全般に関する相談・援助活動を行っています。

半田市の民生委員・児童委員の定数は167名で、民生委員は、児童委員も兼ねています。

児童福祉を専門に活動する主任児童委員は、児童委員のうちから17名が委嘱され、各小学校区に配置されています。

任期は、令和7年11月30日までの3年間です。

お住まいの地域の民生委員・児童委員は、「半田市民生委員・児童委員担当地区別名簿」をご覧ください。

民生委員・児童委員の主な活動

  • さまざまな課題に向き合い、地域に根ざした取組みを進めるため、半田市内8地区に「民生委員児童委員協議会」を組織し、毎月、情報交換や意見交換を行います。
  • 地域住民の生活や介護など、さまざまな問題を解決するため、半田市役所や関係機関との「パイプ役」となります。
  • 児童虐待や犯罪被害などから子どもを守るため、関係機関と連携して情報を収集し、支援活動に協力します。
  • 高齢者の孤立・孤独をなくすため、一人暮らしや高齢者のみ世帯の実態調査に協力します。
  • 災害時に自力で避難することが難しいと思われる避難行動要支援者の情報共有などを行います。

半田市民生委員・児童委員担当地区別名簿(最新)

板山地区(PDF:208KB)

花園地区(PDF:214KB)

成岩地区(PDF:245KB)

半田地区(PDF:254KB)

岩滑地区(PDF:222KB)

東・横川地区(PDF:98KB)

乙川地区(PDF:201KB)

亀崎地区(PDF:226KB)

あなたの身近な相談相手です。お気軽にご相談ください。

生活上の心配ごと、困りごとがあるときは、半田市生活援護課までお問い合わせください。

内容を確認のうえ、担当地区の民生・児童委員へおつなぎいたします。

よくある質問

お問い合わせ

福祉部生活援護課 保護担当

電話番号:0569-84-0655

ファックス番号:0569-25-3254

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。