ホーム > 防災・防犯 > 防災・減災 > 災害に備えて > マイ・タイムラインを作成しましょう

更新日:2021年7月15日

ここから本文です。

マイ・タイムラインを作成しましょう

マイ・タイムラインとは?

マイ・タイムラインとは、風水害時にとる防災行動を時系列で整理し、取りまとめる「防災行動計画」を指します。

マイ・タイムラインを作成することで、「いつ」「誰が」「何をするのか」を時系列で整理・理解することができ、いざという時の逃げ遅れの回避につながります。

マイ・タイムラインを作成し活用することで、逃げ遅れを防ぎ、風水害から身を守りましょう。

 

■マイ・タイムライン(作成例)(PDF:117KB)

■マイ・タイムライン(PDF:99KB)

 

大雨や洪水などの風水害は、台風や雨雲の接近によって予測することができます。

テレビなどで気象に関する注意情報等を得た場合には、マイ・タイムラインを確認し、防災行動をとってください。

 

浸水想定区域図について

近年、洪水や高潮等による甚大な被害が日本各地で発生していることから、想定し得る最大規模の洪水・高潮が発生した場合における浸水予想図等が愛知県より公表されました。

自分や大切な人の命を守るため、事前に自宅付近の浸水リスクを把握し、「いつ・どこへ・どのように」避難するかを家族と話し合っておきましょう。

 

浸水想定区域図等については、下記リンクにてご確認ください。

各種マップ(半田市ハザードマップ、防災マップ、浸水実績図など)

よくある質問

お問い合わせ

総務部防災安全課 防災安全担当

電話番号:0569-84-0626

ファックス番号:0569-84-0640

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。