ホーム > 防災・防犯 > 防災・減災 > 避難所・避難場所 > 津波・高潮発生時における緊急避難場所

更新日:2023年3月13日

ここから本文です。

津波・高潮発生時における緊急避難場所

緊急避難所である市役所は、避難所ではありません。

愛知県が公表した南海トラフ巨大地震の被害想定では、最大3.6mの津波が半田市沿岸に到達すると想定されています。

津波・高潮から身を守るためには、まず、高台に避難することが原則です。しかし、高台までの避難に時間的猶予がなく避難が困難な場合には、緊急的・一時的に避難する施設が必要となります。

そのため、市としては、津波・高潮発生時における緊急避難場所(以下「緊急避難場所」という。)を予め指定し、市民が避難する場所を確保しております。

指定要件については、下記のとおりです。

  • 構造としては、3階以上または、高さが確保されているRC(鉄筋コンクリート造)、SRC(鉄骨鉄筋コンクリート造)または、S(鉄骨造)等の堅固な建物。
  • 新耐震設計基準(1981年(昭和56年)施行)に適合した建物。
  • 24時間出入りが自由に出来る建物。

 

緊急避難場所として、現在、協定を結んでいる建物は、下記のとおりです。

令和4年12月13日をもって、ビジネスホテルアーク半田店の指定解除しました。

令和5年4月1日をもって、ライオンズ半田ブライトマークス 立体駐車場を追加指定します。

 

緊急避難場所一覧

名称

所在地

構造等

使用場所

愛知県漁連海苔流通センター

十一号地18-16

RC3階建

3階テラス

イオン半田店

有楽町八丁目7番地

SC2階建

屋上駐車場

カインズホーム半田店

浜田町三丁目10番地の1

RC2階建

屋上駐車場

サウナ&ホテルみどり館

瑞穂町六丁目7番地の12

S8階建

4~6F通路部分、RF

サンポートホテル半田

瑞穂町九丁目3番地の1

RC7階建

3~5階通路部分、3階~屋上非常階段部分、屋上

JUS半田付属立体駐車場

新川町22番地の1

S4階建

3階、屋上

シャトー半田

中午町3番地の3

RC11階建

3~11階共用通路階段部分

ナビウッディ半田マンションI番館

相賀町1番地の100

RC8階建

3~8階共用通路階段部分

ナビウッディ半田マンションII番館

相賀町1番地の104

RC8階建

3~8階共用通路階段部分

半田コロナワールド立体駐車場

旭町三丁目36番地の5

S5階建

3~5階、屋上

ブラエルメゾン青山付属立体駐車場

有楽町二丁目221番地

S4階建

3F、RF

ライオンズ半田ブライトマークス 立体駐車場 半田市南本町1丁目6番地1 S3階建 3階、屋上

ラウンドワン半田店付属立体駐車場

瑞穂町六丁目7番地の8

S4階建

3~4階、屋上

レインボー第3半田 瑞穂町四丁目7番地の6 RC8階建 3~8階共用通路階段部分

(50音順)

下記公共施設も、緊急避難場所としております。

緊急避難場所(公共施設)

名称

所在地

県営乙川住宅

乙川新町一丁目4番地

県営半田康衛住宅

瑞穂町六丁目7番地の10

半田市役所

東洋町町二丁目1番地

 

なお、下記沿岸部の道路(道路高架区間の歩道部)も、緊急避難場所としております。

緊急避難場所(道路)

 

道路高架区間の歩道部
道路高架区間 場所
1.旭町一丁目ほか 昭和橋北交差点東側付近
2.川崎町一丁目ほか 有楽排水ポンプ場東側付近
3.川崎町三丁目ほか 川崎町交差点南側付近
4.5.港町四丁目、十一号地ほか 港半田大橋東側、西側付近
6.7.十一号地 みなと公園南側付近

 

地図リンク

 

 

 

 

よくある質問

お問い合わせ

総務部防災安全課 防災安全担当

電話番号:0569-84-0626

ファックス番号:0569-84-0640

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?