ホーム > 子育て・教育 > 子育て > 教室・講座・イベント > 令和5年度(前期)子育て支援講座
更新日:2023年9月12日
ここから本文です。
「何回言えばわかるの!」「イライラして怒鳴っちゃう!」
子どもの行動への対応に困っていませんか?子どもの自信、自尊心を失わない「肯定的なしつけ」の具体的な方法を講座で学びましょう!参加費は無料です。
講師は、OfficeMOTOHIROの竸朗子先生です。(講師ホームページ(外部サイトへリンク))とてもわかりやすい講座で、リラックスして聞いていただけます。
日程 | 内容 | |
8月1日(火曜日) |
たたかないどならない子育て |
叩かなくても、怒鳴らなくても、しつけはできます。子どもの自信、自尊心を失わない「肯定的なしつけ」の具体的な方法を講座で学びましょう!(特に2~10歳までのお子さんがいらっしゃるご家庭におすすめの講座です) |
9月10日(日曜日) |
子どもの心の力の育て方 | 飛び級できない子どもの心の育ち。親として子どもとどう関わればよいのか、アタッチメント理論やエリクソンの発達課題などを紹介しながら、乳幼児期から思春期までの心の積み上げを学びます。 |
10月15日(日曜日) |
子どもの体が育つ環境づくり |
子ども達は「遊び」という自由な活動によって、様々な身体能力を発達させています。おとながそのことに気づき、環境を整え、上手に見守ることで、子どもの発達を促してあげることができます。 |
11月26日(日曜日) |
親子の信頼を築くコミュニケーション |
感情への理解を深め傾聴スキルを学びます。話を聴くことは子どもにとって「大切にされる体験」「尊重される体験」「信頼される体験」となり、自己受容と自己肯定の心が育まれます。 |
半田市内に在住、在勤の方
クラシティ3階市民交流センターホール(広小路町155-6)
10時30分~12時00分
6か月以上のお子さんの託児が500円で可能です。
お受けできる人数に限りがございますので、お申し込み時にご確認ください。
各開催日の一週間前までに、電話、もしくは、こちらのサイト(https://logoform.jp/form/tY8C/369732(外部サイトへリンク))からお申込みください。
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
生活情報
お問い合わせ
・各種相談