更新日:2023年4月14日
ここから本文です。
愛知県では、ひとり親家庭や寡婦の方が自ら進んで自立を図り、家庭生活及び職業生活の安定と向上に努めるため、また児童の福祉増進のため、必要な資金の貸付けを行っています。
母子福祉資金 |
1.20歳未満の児童を扶養している配偶者のない女子(母子家庭の母) 2.1.が扶養している20歳未満の児童及び20歳以上の子等 3.20歳未満の父母のない児童 |
父子福祉資金 |
1.20歳未満の児童を扶養している配偶者のない男子(父子家庭の父) 2.1.が扶養している20歳未満の児童及び20歳以上の子等 |
寡婦福祉資金 |
1.かつて配偶者のない女子として20歳未満の児童を扶養していたことのある配偶者のない女子(寡婦) 2.1.が扶養している20歳以上の子等 3.40歳以上の配偶者のない女子で、母子家庭の母及び寡婦以外のもの(単身女性) |
貸付資金名 | 貸付対象 | 貸付内容 | 貸付限度 | ||
母子 | 父子 | 寡婦 | |||
事業開始資金 | 母 | 父 | 本人 | 事業を開始するために必要な設備、材料、商品等の購入資金 |
3,030,000円以内 (複数の母子家庭の母等が共同して起業する場合) 4,560,000円以内 |
事業継続資金 | 母 | 父 | 本人 | 現在営んでいる事業を継続するための運転資金や拡張資金 | 1,520,000円以内 |
技能習得資金 | 母 | 父 | 本人 | 事業開始、就職のために必要な知識、技能を習得するために必要な授業料、材料費、交通費等の資金又は高等学校に修学する場合に必要な資金(5年以内) | 月額68,000円 (特別一括)816,000円 (運転免許)460,000円 |
就職支度資金 | 母 または 児童等 |
父 または 児童等 |
本人 | 就職するために必要な被服、身の回り品等の購入資金 | 100,000円 (特別)330,000円 |
住宅資金 | 母 | 父 | 本人 | 現在住んでいる住宅を増改築、補修するために必要な資金又は自ら居住する住宅の建設・購入するために必要な資金 | 1,500,000円 (特別)2,000,000円 |
転宅資金 | 母 | 父 | 本人 | 住居の移転に伴う敷金、権利金等の一時金にあてるための資金 | 260,000円 |
医療介護資金 | 母 または 児童等 |
父 または 児童等 |
本人 | 医療及び介護を受けるのに必要な資金の自己負担分等にあてるための資金 | 医療340,000円 (特別)480,000円 介護500,000円 |
生活資金 | 母 | 父 | 本人 | 技能習得期間中、医療若しくは介護を受けている期間中、母子家庭若しくは父子家庭になって7年未満の生活安定期間中又は失業している期間中(1年以内)の生活資金 |
一般(月額)105,000円 70,000円 |
結婚資金 | 児童等 | 児童等 | 子等 | 児童又は子が婚姻するのに必要な資金 | 300,000円 |
修学資金 | 児童等 | 児童等 | 子等 | 高等学校、大学、大学院、専修学校就学中の学資等に必要な資金 ※学校種別、公私立、進学方法により異なる |
月額27,000円~ 183,000円 |
就学支度資金 | 児童等 | 児童等 | 子等 | 小・中・高・大学・大学院・専修学校及び修業施設へ入学及び入所する際の入学資金 ※学校種別、公私立、進学方法により異なる。 |
64,300円~ 590,000円 |
修業資金 | 児童等 | 児童等 | 子等 | 事業開始、就職のために必要な知識、技能を習得するために必要な授業料、材料費、交通費等の資金(修業施設在学生) | 月額68,000円 (特別)460,000円 |
回数 | 申請期限 | 支払日 |
第1回 | 令和5年2月10日(金曜日) | 令和5年5月1日(月曜日) |
第2回 | 令和5年4月24日(月曜日) | 令和5年7月3日(月曜日) |
第3回 | 令和5年6月30日(金曜日) | 令和5年9月1日(金曜日) |
第4回 | 令和5年9月22日(金曜日) | 令和5年12月1日(金曜日) |
第5回 | 令和5年11月9日(木曜日) | 令和6年1月17日(水曜日) |
第6回 | 令和5年12月8日(金曜日) | 令和6年2月16日(金曜日) |
第7回 | 令和6年1月22日(月曜日) | 令和6年3月15日(金曜日) |
第1回(令和6年度) | 令和6年2月9日(金曜日) | 令和6年5月上旬 |
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
生活情報
お問い合わせ
・各種相談