ホーム > 暮らし・手続き > 個人番号(マイナンバー) > マイナポイント
更新日:2022年12月26日
ここから本文です。
国では、マイナポイントを活用した消費活性化策を実施しています。
マイナポイントに関する詳細は、総務省のマイナポイントサイト(外部サイトへリンク)をご覧ください。
マイナンバーカードが必要です。カードの交付には一定の時間を要するため、申請はお早めにお願いします。
また、ポイントをもらうには令和5年2月28日までにカードの申請をする必要があります。
※カードの申請期限が令和4年12月末から令和5年2月末に延長しました。
「マイナンバーカードの申請方法」のページをご覧ください。(サイト内リンク)
マイナポイントサイトの「マイナポイントの予約・申込方法」をご覧ください。(外部サイトへリンク)
申込みの前にマイナポイントをもらうキャッシュレス決済サービスをお決めください。
マイナポイントの予約・申込みはご自身のスマートフォンやパソコンの他、「マイナポイント手続スポット」でも可能です。詳細は、マイナポイントサイトの「手続スポット検索」(外部サイトへリンク)をご覧ください。
1.申込みの際に選んだキャッシュレス決済サービスの利用額に応じて、上限5,000円分のポイントがもらえます。
※上記5,000円分のポイントをもらうには、ポイントお手続き後、令和5年2月末までに選択したサービスで20,000円分の買い物またはチャージが必要です。
2.マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みをすると、7,500円分のポイントがもらえます。
3.公金受取口座の登録で、7,500円分のポイントがもらえます。
半田市役所では、次の2か所でマイナポイントのお手続きができます。
ご自身でパソコンを操作しお手続きをするセルフコーナーです。
マニュアルを設置していますので、ご覧いただきながら操作をしてください。
ご自身でスマートフォンやパソコン操作が難しい方に、職員が対面方式でお手続きを支援をします。
ご本人様がお越しください。
国の「マイナンバー総合フリーダイヤル」をご利用ください。
電話番号:0120-95-0178(無料)
音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
マイナポイントを活用した消費活性化策については、5番を選択してください。
平日は9時30分から20時00分まで
土日祝日は9時30分から17時30分まで(年末年始を除く)
受付時間は同一です。対応言語は英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語です。
電話番号:0570-0100-76(有料)
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
生活情報
お問い合わせ
・各種相談