更新日:2023年3月31日
ここから本文です。
市では、毎月「水質汚濁に係る環境基準について」(昭和46年環境庁告示第59号)に定める方法で河川(15地点(令和元年度までは12地点))・運河(1地点)・池(3地点)・海域(6地点)において、『公共用水域水質分析』を実施しています。
知多郡阿久比町卯坂地先をの丘陵地を水源に、半田地区に沿い、南に流れる十ヶ川から流れ込み、衣浦港へつながっています。
また、半田では、古くから酢や酒などの醸造業が盛んであり、半田運河から廻船で江戸などに運ばれていました。
現在では、春に「半田運河の鯉のぼり」、夏に「半田運河Canal Night」、週末には「半田運河HOTORI brunch」が開催され、朝昼ごはんを楽しんだり、地元のとれたて食材を買うことができる市内の観光地となっています。
運河に関する環境基準は規定されていないため、測定結果のみを公表します。
最も一般的な水質指標の一つとされています。
酸化剤を用いて有機物が酸化分解されるときに消費する酸素量を表します。数値が大きいほど水が汚れています。
ただし、この数値と見た目の水の汚れは、必ずしも比例するものではありません。
5月 | 8月 | 11月 | 2月 | |
令和4年度 | 8.5 | 5.0 | 2.5 | 1.9 |
令和3年度 | 6.7 | 4.3 | 4.3 | 5.1 |
令和2年度 | 7.9 | 7.4 | 3.4 | 1.2 |
令和元年度 | 4.7 | 7.5 | 2.4 | 3.2 |
平成30年度 | 3.4 | 4.9 | 1.9 | 3.1 |
平成29年度 | 6.6 | 7.3 | 4.7 | 4.2 |
水中の粒子状物質のうち、粒径(1~2mm)の含有量を表します。
数値が高いほど濁っています。
5月 | 8月 | 11月 | 2月 | |
令和4年度 | 25.0 | 5.0 | 6.0 | 4.0 |
令和3年度 | 17.0 | 5.0 | 15.0 | 10.0 |
令和2年度 | 34.0 | 26.0 | 6.0 | 6.0 |
令和元年度 | 2.0 | 45.0 | 4.0 | 7.0 |
平成30年度 | 15.0 | 12.0 | 7.0 | 8.0 |
平成29年度 | 47.0 | 5.0 | 8.0 | 5.0 |
水中に含まれる酸素量を表します。
生き物が生息するのに必要になります。汚染が著しいほど低い数値を示します。
5月 | 8月 | 11月 | 2月 | |
令和4年度 | 7.9 | 7.8 | 3.7 | 9.4 |
令和3年度 | 7.4 | 3.7 | 5.3 | 12.0 |
令和2年度 | 8.0 | 6.2 | 6.6 | 9.0 |
令和元年度 | 5.1 | 5.1 | 5.5 | 10.4 |
平成30年度 | 4.9 | 5.0 | 5.6 | 12.0 |
平成29年度 | 8.0 | 3.7 | 6.1 | 9.8 |
水質を表す単位です。
・pH7未満:酸性 ・pH7:中性 ・pH7超過:アルカリ性
5月 | 8月 | 11月 | 2月 | |
令和4年度 | 7.8 | 7.5 | 7.7 | 8.4 |
令和3年度 | 7.6 | 7.5 | 8.0 | 8.2 |
令和2年度 | 7.7 | 7.7 | 7.9 | 8.2 |
令和元年度 | 7.7 | 7.6 | 7.7 | 8.3 |
平成30年度 | 7.6 | 7.3 | 7.9 | 8.2 |
平成29年度 | 7.6 | 7.3 | 7.4 | 8.1 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
生活情報
お問い合わせ
・各種相談