ホーム > 文化・スポーツ > 芸術・文化 > 文化施設(芸術・文化) > アイプラザ半田
更新日:2023年3月17日
ここから本文です。
アイプラザ半田の利用にあたっては、以下の新型コロナウイルス感染防止対策を行ってください。
なお、新型コロナウイルス感染症の発生状況等により、臨時休館となる場合や、本ガイドラインを変更する場合があります。
定員を通常どおりとします。
以下チェックリストを使用し、感染対策の徹底に努めてください。
□ 代表者は、参加者全員の当日の体調を確認し、体調の悪い方の参加は認めないようにしてください。 | ||||||||||||
□ 入退場時の石けん等による手洗い又はアルコール手指消毒の徹底を促してください。 | ||||||||||||
□ 1時間に1回程度(10分)は換気(部屋の窓と出入り口を開けることによる換気)をし、密閉状態を避けてください。 | ||||||||||||
□ マスクの着用に関しては、個人の判断となるため、本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないようにすること。 | ||||||||||||
□ 飛沫感染等を防ぐため、適切な間隔を保つこと。 | ||||||||||||
約600人収容の講堂などを持ち、教養・文化の向上、健康の増進やレクリエーションの施設としてご利用いただけます。
住所 | 半田市東洋町一丁目8番地 |
電話番号 |
0569-23-2255 |
平成27年4月より、特定非営利活動法人半田市観光協会が指定管理者として運営しています。
アイプラザ半田をご利用いただく前に、アイプラザ半田ご利用規約を必ずお読みください。
施設は、講堂、小ホール、第1~6会議室、研修室、第1・2日本間、軽運動室、和室があります。
各会議室では、フリーWi-Fiをご利用いただけます。
施設の詳細は「アイプラザ半田の施設案内」をご覧ください。
使用区分 | 午前
9時00分-12時30分 |
午後
13時00分-17時00分 |
夜間
17時30分-21時30分 |
全日
9時00分-21時30分 |
|
---|---|---|---|---|---|
平日 |
入場料1,000円以下 |
15,290円 |
17,490円 |
17,490円 |
50,270円 |
入場料1,000円超 |
30,590円 |
34,990円 |
34,990円 |
100,570円 |
|
土・日・ 祝日 |
入場料1,000円以下 |
19,110円 |
21,860円 |
21,860円 |
62,830円 |
入場料1,000円超 |
38,230円 |
43,720円 |
43,720円 |
125,670円 |
講堂の設備をご利用になる場合は、別途、設備使用料が必要となります。
マイク等の音響設備を使用する場合:1時間1,040円、超過1時間につき520円
機械操作については、利用者様で行っていただきます。
観客席を使用せず、かつ利用日の1か月前に当たる日(1か月前に当たる日がない場合は月末)以降に申し込みをされた場合は、通常の7割の料金でご利用いただけます。
施設名 | 午前
9時00分-13時00分 |
午後
13時00分-17時00分 |
夜間
17時00分-21時30分 |
全日
9時00分-21時30分 |
---|---|---|---|---|
小ホール |
4,920円 |
4,920円 |
5,560円 |
15,400円 |
第1会議室 |
2,410円 |
2,410円 |
2,730円 |
7,550円 |
第2会議室 |
1,990円 |
1,990円 |
2,200円 |
6,180円 |
第3会議室 |
1,780円 |
1,780円 |
1,990円 |
5,550円 |
第4会議室 |
||||
第5会議室 |
1,250円 |
1,250円 |
1,460円 |
3,960円 |
第6会議室 |
||||
研修室 |
4,710円 | 4,710円 | 5,340円 | 14,760円 |
第1日本間 |
2,610円 | 2,610円 | 2,930円 | 8,150円 |
第2日本間 |
1,040円 | 1,040円 | 1,150円 | 3,230円 |
軽運動室 |
2時間1,040円 |
|||
和室 |
2時間410円 |
小ホールの設備をご利用になる場合は、別途、設備使用料が必要となります。
講堂・小ホールは利用日の1か月前までに、その他施設は利用日当日までに使用料をお支払いください。
原則、お支払い後は、キャンセルによる使用料の払い戻しはできません。
アイプラザ半田へ電話(0569-23-2255)または窓口で直接お申し込みください。
受付時間は、休館日を除く8時30分から21時30分までとなります。
施設名 |
予約受付開始日 |
---|---|
講堂 | 利用月の12か月前 |
小ホール、第1~6会議室 研修室、第1・2日本間、和室 |
利用月の9か月前 |
軽運動室 | 利用月の3か月前 |
異なる施設を併用利用する時は、最長の期間で一括予約することができます。
例)講堂と小ホールを同日に利用する場合、小ホールの利用予約も12か月前から可能です。
軽運動室は、各月の初日(8時30分)に利用希望団体が集まり利用調整会議(利用日時の調整)を行います。この会議に出席した団体等の利用希望日を最優先とし、それ以外は先着順となります。
講堂や会議室などすべての施設の空き状況について、パソコンや携帯電話から確認ができます。
講堂・小ホールは利用日の1か月前までに、その他施設は利用日当日までに、アイプラザ半田利用許可申請書に必要事項をご記入のうえ、ご提出ください。申請書様式は、窓口もしくは下記からダウンロードできますのでご活用ください。
アイプラザ半田利用許可申請書、アイプラザ半田利用許可書それぞれ太枠内に必要事項をご記入のうえ、ご提出ください。
講堂をご利用いただく場合は、利用日の2か月程前に当館の職員と打合わせを行います。
打ち合わせでは、催しのスケジュール、音響装置や照明設備の使用、物品の販売の有無などを確認させていただきます。
なお、打合わせ日については、当館の職員からご連絡させていただき、日程調整をさせていただきます。
アイプラザ半田への交通手段をご案内します。
知多半島道路半田中央インターチェンジから約20分
駐車場のご案内
アイプラザ半田専用駐車場、蔵のまち東駐車場をご利用ください。 ※満車の場合は、半田市役所来客者用駐車場(有料)をご利用ください。
平成27年度から特定非営利活動法人半田市観光協会にアイプラザ半田の指定管理者として委託しております。
施設の設置目的
アイプラザ半田を半田市の観光情報発信拠点として活用し、観光振興を図るとともに、市民の教養・文化の向上、健康増進及びレクリエーションのための場を総合的に供与することを目的とします。
運営方針
アイプラザ半田指定管理者として、より安全で効率的な運営体制を確立するとともに、以下の事業を重点的に行い、観光情報発信拠点としての確立と満足度と利用率の高い施設を目指し、運営が進められています。
1.観光情報発信拠点確立に係る事業
情報発信拠点としての充実
2.満足度と利用率の高い施設運営に係る事業
施設利用者のサポートサービス業務
お問い合わせフォームからはアイプラザ半田の施設予約および予約確認はできません。直接アイプラザ半田(0569-23-2255)へお問い合わせください。
よくある質問
お問い合わせ
アイプラザ半田
電話番号:0569-23-2255
FAX番号:0569-22-4321
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
生活情報
お問い合わせ
・各種相談