更新日:2023年5月30日
ここから本文です。
≪おしらせ≫
令和4年10月1日から介護職員等ベースアップ等支援加算が新設されます。これに伴い、サービスコード表及び単位数マスタに変更がありますので、掲載いたしました。
新型コロナウイルス感染症による事業所の休業等によって、通所型及び訪問型サービス現行サービス型の利用ができない方に係る月額包括報酬の日割り算定の取り扱いを、以下通知文のとおり定めました。
≪訪問型サービス≫
サービス類型 | 内容 | サービス提供者など |
訪問型サービス(現行サービス型) |
これまでの介護予防訪問介護相当サービス (身体介護も可能) |
訪問介護事業者 |
訪問型サービスA(介護専門型) |
これまでの介護予防訪問介護相当サービスの人員等の基準緩和をしたサービス (身体介護は含まれない) |
訪問介護事業者 |
訪問型サービスB(生活支援型) |
主に定期的(週1回以上)な生活支援等 (老計10号の定める範囲) |
NPO法人 シルバー人材センター 一般法人など |
訪問型サービスB(地域支え合い型) | 不定期又は期間限定で、基本的に居室内に入らない支援等 |
地域のおたすけ隊 |
訪問型サービス(現行サービス型)事業所一覧(PDF:110KB)
≪通所型サービス≫
サービス類型 | 内容 | サービス提供者など |
通所型サービス(現行サービス型) | これまでの介護予防通所介護相当サービス | 通所介護事業者 |
通所型サービスA(介護専門型) | これまでの介護予防通所介護相当サービスの人員等の基準緩和をしたサービス | 通所介護事業者 |
通所型サービスB(地域支え合い型) | 体操、運動等の活動など、高齢者が徒歩圏内で通えて自由に滞在できる自主的な通いの場 | ボランティアなど |
通所型サービスC(運動特化型) | 生活機能の向上のための機能訓練・運動レクリエーション等 | 接骨院など |
通所型サービスC(認知症特化型) | 認知症予防のための学習 |
保健師 ボランティアなど |
令和3年度通所型サービスB地域支え合い型事業登録一覧(令和3年4月1日現在)(PDF:127KB)
≪一般介護予防事業≫
令和3年度地域介護予防活動支援事業(げんきスポット)登録団体一覧(令和3年4月1日現在)(PDF:349KB)
各サービスの請求については、以下をご確認いただき請求してください。
≪サービスコード≫
(A2・A6)半田市介護予防・日常生活支援総合事業サービスコード表(R4.10)(PDF:119KB)
(A2・A6)半田市介護予防・日常生活支援総合事業サービスコード表(R4.4)(PDF:159KB)
(A3・A7)半田市介護予防・日常生活支援総合事業サービスコード表(R3.4)(PDF:52KB)※変更なし
(AF)介護予防ケアマネジメントサービスコード表(R3.4)(PDF:66KB)※変更なし
(A2・A6)半田市介護予防・日常生活支援総合事業サービスコード表(R3.4)(PDF:118KB)
(A3・A7)半田市介護予防・日常生活支援総合事業サービスコード表(R3.4)(PDF:52KB)
(AF)介護予防ケアマネジメントサービスコード表(R3.4)(PDF:66KB)
(A3・A7)半田市介護予防・日常生活支援総合事業サービスコード表(R1.10)(PDF:79KB)
(A2・A6)半田市介護予防・日常生活支援総合事業サービスコード表(R1.10)(PDF:26KB)
半田市介護予防・日常生活支援総合事業サービスコード表(H30.10)(PDF:75KB)
≪単位数マスタ≫
システム取り込み用CSV
令和4年10月以降版半田市総合事業単位数マスタ(CSV:30KB)※令和4年10月以降はこちらの単位数マスタをご利用ください。
令和4年4月以降版半田市総合事業単位数マスタ(CSV:30KB)※令和4年4月以降はこちらの単位数マスタをご利用ください。
令和3年4月以降版半田市総合事業単位数マスタ(CSV:30KB)※令和3年4月以降はこちらの単位数マスタをご利用ください。
令和元年10月以降版半田市総合事業単位数マスタ(CSV:22KB)※令和元年10月以降はこちらの単位数マスタをご利用ください。
平成30年10月以降版半田市総合事業単位数マスタ(CSV:17KB)※平成30年10月以降はこちらの単位数マスタをご利用ください。
平成30年8月以降版半田市総合事業単位数マスタ(CSV:16KB)※平成30年8月以降はこちらの単位数マスタをご利用ください。
平成29年4月以降版半田市総合事業単位数マスタ(CSV:15KB)※平成29年4月以降はこちらの単位数マスタをご利用ください。
平成29年3月版半田市総合事業単位数マスタ(CSV:14KB)
訪問型サービス現行サービス型、訪問型サービスA、通所型サービス現行サービス型、通所型サービスAの4種類の単位数マスタです。
≪請求時の注意事項≫
訪問介護及び通所介護サービスの請求コードについて(PDF:35KB)
1.総合事業を開始するための手続きは、開始するサービスの種類や事業を行う事業所の指定状況等によって異なります。確認のうえ適切に手続を行ってください。
2.指定有効期間について
指定を受けた事業所は、6年ごとに指定の更新が必要となります。ただし、訪問型サービス(現行サービス型)、訪問型サービスA(介護専門型)、通所型サービス(現行サービス型)、通所型サービスA(介護専門型)については、既に指定を受けている同種のサービスと一体的に事業を実施する場合に限り、指定有効期限を短縮し、一体的に事業を実施する同種の指定済みサービスと同時に指定更新手続きを行うことができます。
詳しくは、こちら(PDF:60KB)をご覧ください。
指定を受けたいサービスの申請様式をダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえご提出ください。
なお、指定申請等にあたり窓口での相談を希望される場合は、事前にご連絡ください。
(事前の連絡のない場合は、担当不在により対応できない場合があります)
訪問型サービス現行サービス型 |
3_訪問(現行サービス型)申請書添付書類(エクセル:111KB) |
訪問型サービスA介護専門型 | |
通所型サービス現行サービス型 |
3_通所(現行サービス型)申請書添付書類(エクセル:138KB) |
通所型サービスA介護専門型 |
事業所は6年ごとに指定の更新が必要ですので、適切に手続きを行ってください。
訪問型サービスB及び通所型サービスBについては、指定更新の必要はありません。
指定更新を行うサービスの申請様式及び添付書類をダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえご提出ください。
なお、指定更新申請の提出につきましては、有効期限の2か月前までにご提出ください。
例)有効期限が6月30日の場合は、指定更新申請書類を4月30日までに提出
申請様式 | |
添付書類 |
訪問型サービス現行サービス型申請添付書類(エクセル:112KB) 訪問型サービスA介護専門型申請添付書類(エクセル:112KB) |
こちら(PDF:60KB)をご確認ください。
事業所は一定の事項に変更があった場合は、10日以内にその旨を届け出る必要があります。
なお、現行型サービスに係る加算変更につきましては、変更する月の前月15日までに届け出る必要があります。
半田市介護予防・日常生活支援総合事業第1号指定事業者申請事項変更届出書(様式第3号)(ワード:17KB)
介護給付費算定に係る体制等に関する届出書(様式1)(ワード:174KB)
介護給付費算定に係る体制等状況一覧表(別紙1-4)(エクセル:60KB)
訪問型サービス現行サービス型(介護予防訪問介護)及び通所型サービス現行サービス型(介護予防通所介護)に係る介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算については、こちらをご確認ください。
事業所を休止又は廃止する場合、休止した事業所を再開する場合は届出が必要です。
なお、廃止・休止・再開届出の提出を行う事業所については、事前に高齢介護課までにご連絡ください。
半田市介護予防・日常生活支援総合事業第1号指定事業者廃止・休止・再開届出書(様式第4号)(ワード:16KB)
お問い合わせ