更新日:2023年4月1日
ここから本文です。
所得税法施行令、地方税法施行令の規定により、障がい者手帳の交付を受けている者等のほか、障がい者に準ずる者等として市町村長の認定を受けている場合、「障がい者控除対象者認定書」の交付を受けることで、税法上の障がい者控除を受けられます。
65歳以上の方のうち、基準日(12月31日)時点で要支援・要介護認定を受けている方のうち、障がい高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)がA1以上または、認知症高齢者の日常生活自立度がⅡa以上に該当する方。※交付基準は令和元年分以降のものです。
なお、重度障がい者手帳(身障手帳1・2級、療育手帳A判定、精神手帳1級)をお持ちの方は、障がい者手帳の提示により障がい者控除を受けられるため、申請は不要です。
高齢介護課(半田市役所1階4番窓口)または郵送にて申請書を提出してください。
申請書送付先:〒475-8666 愛知県半田市東洋町二丁目1番地 半田市役所福祉部高齢介護課高齢者福祉担当 宛て
また、「半田市 電子申請・届出システム」で、PCやスマートフォンなどから申請することもできます。
※電子申請は、民法第725条に規定する親族しかできません(委任状が必要となるため)
◆PCから申請する場合
◆スマートフォンから申請する場合
(半田市 電子申請・届出システム)
電子申請では、対象者の介護保険被保険者番号の入力が必要です。
本人確認書類
窓口に来られる方の本人確認書類 ※事前に対象者の方の生年月日、住所がわかるようにしてください。
窓口に来られる方の本人確認書類、委任状
令和4年分の交付申請は、令和4年12月1日から受付します。なお、認定書の交付対象となった場合の交付スケジュールは次のとおりです。
◆令和4年分認定書の交付スケジュール
申請日 | 交付時期 |
令和4年12月中に交付申請した場合 | 令和5年1月中旬以降に郵送します。 |
令和5年1月以降に交付申請した場合 | 即日交付(窓口または郵送) |
無料
基準 | 控除額 | |
障がい者 |
知的障がい者(軽度、中度)に準ずる方 身体障がい者(3~6級)に準ずる方 |
所得税:27万円 住民税:26万円 |
特別障がい者 | 知的障がい者(重度)に準ずる方 |
所得税:40万円 住民税:30万円 |
ねたきり老人 |
ねたきり(6か月以上の就床)で、日常生活全般に 介助を要する方 |
所得税:40万円 住民税:30万円 |
令和3年分の障がい者控除対象者認定書の交付を受けられた方で、令和4年分の交付対象となる方は、自動的に認定書を送付しますので、申請書の提出は不要です。発送時期は令和5年1月中旬ごろを予定しております。
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
生活情報
お問い合わせ
・各種相談