更新日:2022年9月1日
ここから本文です。
令和4年9月1日からお使いいただく保険証を、簡易書留郵便でお送りいたしました。(令和4年8月中にお手元に届くように発送いたしました。)ただし、国民健康保険税に滞納のある短期証の方は、国保年金課の窓口で保険証を交付します。
診療を受けるときには、必ず新しい保険証を医療機関に提示してください。
有効期限が令和4年8月31日までの保険証は、個人情報に注意して破棄していただくか、半田市役所国保年金課(1階6番窓口)へ返却していただくようお願いします。
なお、令和4年8月中に保険証の受取りができなかった方については半田市役所国保年金課までお問い合わせください。
更新後の保険証の有効期限は、令和6年8月31日です。ただし、下記に当てはまる方は有効期限が異なります。
更新後の保険証の有効期限は「誕生日の前日」です。75歳の誕生日からは後期高齢者医療制度の被保険者になります。該当する方には、75歳の誕生日までに後期高齢者医療被保険者証が送付されます。
保険証の裏面には、「臓器提供に関する意思表示欄」が設けられています。必要事項を記入・署名することで臓器提供に関する意思表示をすることができます。記入の際は油性ペンを使用してください。
ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、先発医薬品の特許終了後に、有効成分、用法・用量、効能及び効果が原則同じ医薬品として厚生労働省の認可の元で製造・販売された、先発医薬品より安価な薬です。
ジェネリック医薬品を希望する場合は病院や薬局で相談してください。また、医師などに申し出にくい場合は、ジェネリック医薬品希望シールをご活用ください。
すべての薬にジェネリック医薬品があるとは限りません。
ジェネリック医薬品に変更できない場合もあります。
令和3年10月より、対応する病院や薬局でマイナンバーカードを保険証として利用できるようになりました。利用するためには、事前にスマートフォン等で登録手続きが必要です。
くわしくは、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます!をご覧ください。
柔道整復師(整骨院・接骨院)・針灸師の診療には保険証が「使える場合」と「使えない場合」がありますので診療の際にはご注意ください。
くわしくは、柔道整復師や、はり・きゅう、あんま・マッサージの施術を受けるときをご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
生活情報
お問い合わせ
・各種相談