更新日:2022年6月27日
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の収入が減少した世帯等に対して、国民健康保険税の減免を実施します。
注1「主たる生計維持者」とは、基本的には世帯主(加入の有無は問わず)です。ただし、その世帯の他の世帯員の方の収入が世帯主より多い場合には、その方が「主たる生計維持者」と認められる場合もありますので、国保年金課へご相談ください。
注2「重篤な傷病」とは、1か月以上の治療を有すると認められるなど、新型コロナウイルス感染症の病状が著しく重い場合です。
全額免除
対象保険税額(表1)×減額または免除の割合(表2)
表1
対象保険税額=A×B/C |
A:当該世帯の被保険者全員について算定した保険税額 B:主たる生計維持者の減少することが見込まれる事業収入等に係る令和3年の所得額(複数ある場合はその合計額) C:被保険者の属する世帯の主たる生計維持者及び当該世帯に属する全ての被保険者につき算定した令和3年の合計所得金額 |
表2
主たる生計維持者の令和3年の合計所得金額 | 減額または免除の割合 |
300万円以下であるとき | 全部 |
400万円以下であるとき | 10分の8 |
550万円以下であるとき | 10分の6 |
750万円以下であるとき | 10分の4 |
1,000万円以下であるとき | 10分の2 |
注)世帯の主たる生計維持者の事業等の廃止や失業の場合には、世帯の主たる生計維持者の令和3年の合計所得金額にかかわらず、対象保険税額の全部を免除します。
令和4年度分及び令和3年度相当分の保険税
令和4年4月1日から令和5年3月31日までの間に納期限が到来するもの。
令和3年度相当分の保険税は、令和3年度末に被保険者の資格を取得したことなどにより、納期限が令和4年4月以降に設定されている場合が該当します。上記の対象世帯や減免額の項目中の令和4年を令和3年、令和3年を令和2年に読み替えてください。なお、減免の対象となる条件が他にもあるため、国保年金課へ一度ご相談ください。
申請書は7月中旬(令和4年度半田市国民健康保険税納税通知書発送後)から受け付けます。
申請書を印刷して必要事項をご記入していただき、添付資料と一緒に国保年金課へ郵送または窓口にてご提出ください。
申請書は世帯で1枚ご記入ください。
世帯に65歳以上の被保険者の方がいて介護保険料の減免も併せて申請する場合は、1枚の申請書で国民健康保険税と介護保険料の両方の申請ができます。ただし、介護保険の被保険者が複数いる場合は、被保険者ごとにそれぞれ申請書をご記入ください。
様式はこちらからダウンロードしてください。
国民健康保険税・介護保険料減免申請書(PDF:2,809KB)
国民健康保険税・介護保険料減免申請書(記載例)(PDF:3,316KB)
(送付先)
〒475-8666
半田市東洋町2丁目1番地
半田市役所国保年金課国保賦課担当宛
申請書がダウンロードできない方は、国保年金課へお問い合わせください。
対象世帯1の場合
対象世帯2の場合
令和3年度相当分の保険税の場合、令和2年と令和3年の収入が分かるものを添付してください。
令和3年度相当分の保険税の場合、令和3年のものを添付してください。
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
生活情報
お問い合わせ
・各種相談