更新日:2023年9月13日

ここから本文です。

よくある質問

この他に質問事項がございましたら、厚生労働省の新型コロナワクチンQ&A(外部サイトへリンク)をご覧ください。

No.

質問

回答

1

半田市の接種対象者について知りたい。

接種を受ける日に半田市の住民基本台帳に記録されている方です。(住民登録のある外国人住民を含む)

2

半田市に住民票を置いていないが、半田市で予防接種を受けられるか。

原則、住民票を置いている自治体での接種となります。

ただし、長期入院患者などのご事情がある場合については、半田市での接種が可能になります。

申請方法については、ワクチン接種実施本部までお問合わせください。

3

半田市に住民票を置いているが、現在住んでいるのは他の自治体である。この場合は、半田市で接種を受ける必要があるか。

以下の項目に当てはまれば、他自治体でも接種可能です。

  • 入院、入所者中の半田市外の医療機関や施設でワクチンを受ける方
  • 基礎疾患で治療中の医療機関でワクチンを受ける方
  • 特段の事情によりお住まいが住所地と異なる方

現在お住まいの自治体にご相談ください。

4 2回目の接種が標準の接種間隔を超えるが、接種可能な間隔が知りたい。

それぞれの接種間隔については、厚生労働省のホームページで考え方が示されていますので、ご確認ください。

ファイザー社製ワクチン(外部サイトへリンク)

モデルナ社製ワクチン(外部サイトへリンク)

5

何歳から接種可能か。

生後6か月以上が対象となっています。

6

新型コロナウイルスに感染したことがあるが、新型コロナワクチンは接種が可能か。

感染歴がある方も接種することができます。

参考新型コロナワクチンQ&A「新型コロナウイルスに感染したことのある人は、ワクチンを接種することができますか。」(外部サイトへリンク)

7

ワクチン接種を受ける前に気をつけることはあるか。

原則ワクチン接種は体調が良いときに受けてください。

いつもと体調が違う、医薬品でアレルギー反応の経験のある方、注射針や痛みに対して不安がある方などは必ず医師に相談してください。

8

ワクチン接種を受ける時に適した服装を教えてほしい。

接種会場に更衣室はありませんので、接種をする日は肩・腕が出せる服装でお越しください。(半袖を着て脱ぎやすい上着の着用をお勧めします。)

9

ワクチン接種の予約はどこでできますか。

インターネット『予約システム』または『コールセンター』で予約してください。

予約方法

接種施設での予約はできません。

10

半田市の接種券がほしい。

(他市町村から半田市に転入した、接種券を紛失した等)

窓口、郵送、FAXで受け付けさせていただきます。

詳細は接種券の発行申請が必要な方についてをご覧ください。

11 接種を証明する書類がほしい。

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書についてをご覧ください。

12 ワクチン接種会場にペットは連れていけるか。 ワクチン接種会場には、ペットを連れての来場はできません。
13

基礎疾患がある場合、基礎疾患であることを証明するもの(診断書、証明書など)は必要ですか。

証明していただく必要はありませんが、接種時に予診票に接種者が記入することで確認いたします。

14 新型コロナワクチンとそれ以外のワクチン(インフルエンザワクチンなど)は同時に接種することができますか。

新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種については、単独で接種した場合と比較して、有効性及び安全性が劣らないとの報告があること等を踏まえ、実施可能となりました。一方、インフルエンザワクチン以外のワクチンの同時接種については、実施できません。互いに、片方のワクチン接種から2週間後に接種できます。

新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、同時に接種することはできますか。(外部サイトへリンク)

 

よくある質問

お問い合わせ

半田市新型コロナウイルスワクチン実施本部 0569-21-3111(内線6361~6365)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?