更新日:2023年4月12日
ここから本文です。
令和4年7月14日(木曜日)から窓口または郵送による申請にてお渡しする接種証明書の画像データも取得できるようになりました。 接種証明書(電子版)は取得できるが、書面でも必要という方は、スマートフォンに保存した画像データからご自宅のプリンターまたはお近くのコンビニエンスストアにおけるマルチコピー機での印刷(ネットプリント)ができる場合があります。ぜひご活用ください。 ※コンビニエンスストアでの印刷は印刷料金がかかります。 |
接種証明書の一般的・制度的事柄に関する質問については、下記の電話相談窓口までお問合せください。
厚生労働省新型コロナウイルスワクチンに係る電話相談窓口(コールセンター)
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
申請方法はデジタル庁Webサイト(外部サイトへリンク)か下記をご参考ください。
接種証明書をスマートフォンアプリで申請できます(PDF:1,402KB)
書面でも必要という方は、スマートフォンアプリから証明書を画像として保存を行い、画像データ(参考の証明書はこちら(PDF:340KB))からご自宅のプリンターまたはお近くのコンビニエンスストアにおけるマルチコピー機での印刷(ネットプリント)ができる場合があります。各コンビニエンスストアでの印刷(ネットプリント)の方法は、以下のとおりです。
セブンイレブンでのネットプリントについて(外部サイトへリンク)
ファミリーマートでのネットプリントについて(外部サイトへリンク)
ミニストップでのネットプリントについて(外部サイトへリンク)
(1)窓口における申請
(2)郵送による申請
(1)新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書
(2)本人確認書類の写し(国内用または郵送等による申請(返送先住所が記載されているもの)の場合のみ)
必要な本人確認書類については別ページをご確認ください。
(3)【海外用のみ】旅券(パスポート)(旅券に準ずる渡航文書を含む。以下同じ。)の写し
旅券に準ずる渡航文書…難民旅行証明、レッセ・パッセ、渡航先国発行の渡航文書、再入国許可書
(4)クーポン券(接種券)、マイナンバーが確認できる書類(個人番号カード、通知カード、個人番号が記載された住民票等の公的書類)のいずれかの写し(お持ちの方はご持参ください)
(5)接種済証、接種記録書、予診票(本人控え)のいずれかの写し(お持ちの方はご持参ください)
(6)切手を貼り付け、返送先住所・氏名を記載した返信用封筒(郵送等による申請の場合のみ)※
※返送先は原則として申請者の住所になります。
※封筒サイズに指定はありませんが、切手が不足することのないよう必ず切手を貼ってください。郵便料金の詳細は日本郵便株式会社のホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。
下記の場合は、上記(1)~(5)に加え下記の書類が必要
【旅券の記載が旧姓・別姓・別名になっている場合】
(7)旧姓・別性・別名が確認できる確認書類(旧姓併記のされたマイナンバーカード、運転免許証、戸籍、住民票の写し、当該別名・別姓の記載のある外国の旅券等)
【代理人が申請する場合】
(8)委任状
(9)代理人の本人確認書類の写し
半田市新型コロナウイルスワクチン接種実施本部窓口(市役所3階)
開庁時間:平日8時30分から17時15分、ただし水曜日は19時15分まで
発行に時間を要するため、時間に余裕をもってお越しください。
〒475-8666
半田市東洋町2丁目1番地
半田市新型コロナウイルスワクチン接種実施本部宛
申請書類が届いてから1週間程度で証明書を交付します。なお、書類に不備等がある場合は、時間がかかることがありますので、余裕を持って申請してください。
【半田市】新型コロナウイルス感染症予防接種証明書申請書(PDF:814KB)
申請書の裏面に記入事項はありません。
利用できるコンビニ等の詳細は、厚生労働省ウエブサイト(外部サイトへリンク)をご確認ください。
海外用が必要な場合は、令和4年7月21日以降に上記の専用アプリか自治体窓口で、海外用の接種証明書を取得している必要があります。
よくある質問
お問い合わせ
半田市新型コロナウイルスワクチン実施本部 0569-21-3111(内線6361)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
生活情報
お問い合わせ
・各種相談