ホーム > 子育て・教育 > 子育て > 子どもを預ける・育児サポート > 母子健康手帳の交付、妊娠・育児中の教室
更新日:2022年4月1日
ここから本文です。
令和4年4月1日(金)から機構改革に伴い、保健センターの事務機能が移転しました。問い合わせ先が、半田市役所2階 子育て相談課 TEL:84-0645 に変更となりますのでご注意ください。
<お願い>
受診児やその家族の方に風邪の症状や37.5度以上の発熱がある場合、新型コロナウイルス感染症者と濃厚接触した場合、ご家族に感染疑いのある方がおられる場合については来所を控えてください。また、可能な限り、きょうだいや祖父母などの同伴を避けてください。ご理解とご協力をお願いします。
保健センターへお越しの際は、マスクの着用・手指消毒のご協力をお願いします。
妊娠おめでとうございます。
親子(母子)健康手帳は、お母さんとお子さんの健康を守るために、お母さんの妊娠・出産の経過やお子さんの出生時からその後の発育状態などを記入する大切な成長記録です。
病院で妊娠届出書をもらったら、親子(母子)健康手帳交付の申請をしてください。
親子(母子)健康手帳をお渡しする時に、妊産婦・乳児健康診査受診票綴りもあわせてお渡ししています。
日時 |
下記日程表のとおり
<教室交付> 毎週月曜日(ただし、月曜日が祝日の場合は変更があります)
<個別交付> 予約制のため必ずご連絡ください。 月曜日~金曜日(祝日、年末年始は除く) 受付:9時00分~16時00分(水曜日は延長オープンのため18時45分まで) |
場所 |
<教室交付> 保健センター <個別交付> 半田市役所 子育て相談課母子保健担当 窓口 |
必要な書類 |
病院からもらった妊娠届出書 (外国人の方は、あわせて在留カードが必要です) |
妊産婦・乳児健康診査受診票は、半田市に住民登録のある方は、愛知県内の医療機関で使用できます。また、愛知県外の医療機関及び助産所で受診した場合も受診費用を助成しますので、妊産婦・乳児健康診査助成金制度(別ウィンドウで開きます)についてを参照ください。妊婦歯科健診は半田市内の歯科医院でのみ使用可能です。
転入、転出された場合、親子(母子)健康手帳はそのまま使用できます。妊産婦・乳児健康診査受診票綴りは住民登録のある市町村で交換の手続きをしてください。
☆日程
令和4年度
令和4年 4月 |
4・11・18・25日 |
5月 | 2・9・16・23・30日 |
6月 | 6・13・20・27日 |
7月 | 4・11・19・25日 |
8月 | 1・8・15・22・29日 |
9月 | 5・12・20・26日 |
10月 | 3・11・17・24・31日 |
11月 | 7・14・21・28日 |
12月 | 5・12・19・26日 |
令和5年 1月 |
4・10・16・23・30日 |
2月 | 6・13・20・27日 |
3月 | 6・13・20・27日 |
※赤字の日付は、日程を変更しています。
新型コロナウイルス感染症対策で3密を防ぐため、予約制(先着20名)となっています。詳しくは下記をご覧ください。
赤ちゃんが生まれてくる前に今後の子育てについて夫婦で一緒に学んだり、考えたりしましょう。
妊婦さんのみの参加もできます。
日時 |
時間:9時30分~12時00分 受付:9時15分~ |
場所 |
保健センター |
対象 |
妊娠22週をすぎた妊婦とその家族(祖父母も参加可) 半田市民の方に限ります。 ※経産婦さんは平日の日程でご参加いただけます。 |
内容 |
育児の心構え、沐浴実習(お風呂体験)、妊夫体験、授乳の話など |
持ち物 |
親子(母子)健康手帳 |
担当 |
助産師、保健師 |
令和4年 4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
令和5年 1月 |
2月 |
3月 |
|
15 |
19 |
|
2 |
11 |
|
15 |
18 |
|
7 |
12 |
※黒字の日付は日曜日、緑字の日付は火曜日となっています。
教室の予約は、随時受け付けています。
※経産婦さんは平日の日程でご参加いただけます。
予約方法:電話またはメール(boshihoken@city.handa.lg.jp)で子育て相談課へご連絡ください。
メール記載内容:参加希望月、妊婦の名前・生年月日、出産予定日、妊娠週数(参加時点)、参加者数(誰と)、電話番号
メールはこちらからでも送れます。
※パパママ教室への参加は、半田市に住民票がある方に限ります。
新型コロナウイルス感染対策のため、離乳食の試食は中止しています。
離乳食の進め方、固さや、量など疑問・気になることはありませんか。
講習会に参加して解消しましょう。
(予約は不要です)
日時 |
毎月第4水曜日 時間:10時00分~11時30分 (受付:9時45分~)
令和4年度 令和4年4月27日、5月25日、6月22日、7月27日、8月24日、 9月28日、10月26日、11月30日、12月28日 令和5年1月25日、2月22日、3月22日
※赤字の日付は、日程を変更しています。 |
場所 |
保健センター |
対象 |
4~5か月頃のお子さんを持つ保護者 |
内容 |
歯科衛生士の話、栄養士の話、離乳食の見学、試食(親のみ) おしゃべり会(ママ同士で楽しくお話ししましょう) |
離乳食に関するポイントについては、下記リンクの資料をご覧ください。
3密を避けるため、受付時間を2部制にしています。詳細は下記をご確認ください。
集まれ!だし丸くんジュニアについて
1歳までに知っておきたい、生活習慣を一緒に考え、子どもが喜ぶふれあい遊びを体験します。
郵送で個別通知をしますので同封の問診票を記入のうえ、お越しください。
(予約は不要です。)
日時 |
毎月第3金曜日 受付時間:新型コロナウイルス感染症対策で3密を防ぐため、 受付時間を9:00~9:30、9:30~10:00の2部制にしております。 お越しいただく際には、個別通知に提示する受付時間をお確かめの上お越しください。
受付を済まされた方から、順次各コーナーへご案内します。 (所要時間は約1時間です) ※参加人数によっては、お待ちいただく場合があります。
令和4年度 令和4年4月15日、5月20日、6月17日、7月15日、8月19日、 9月16日、10月21日、11月18日、12月16日 令和5年1月20日、2月17日、3月17日
|
場所 |
保健センター |
対象 |
10~11か月頃のお子さんとその保護者 |
内容 |
身体計測、生活習慣の話、子育て座談会、親子ふれあい遊び、地域の遊び場紹介、手形・足形アート、子育て相談(希望者) |
持ち物 | 問診票 |
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
生活情報
お問い合わせ
・各種相談