ホーム > 子育て・教育 > 子育て > 乳幼児健診・小児医療 > 未熟児養育医療の給付について
更新日:2022年4月1日
ここから本文です。
指定養育医療機関に入院し、養育医療を受ける必要のある赤ちゃんに対して、入院医療費(医療保険各法の適用範囲内)及び入院時食事療養費について、その自己負担分(入院時食事療養費については標準負担額)を公費負担します。
室料、貸しおむつなどの保険対象外のものは自己負担です。
半田市に住所があり、次のいずれかに該当し、指定養育医療機関の医師が入院養育を必要と認めた赤ちゃん
1.出生時体重が2,000グラム以下のもの
2.生活力が特に薄弱であって次に掲げるいずれかの症状を示すもの
一般状態
体温が摂氏34度以下のもの
呼吸器、循環器系
消化器系
黄疸
その他
保護者(父又は母)が、半田市子育て相談課へ必要書類を添えて申請してください。
養育医療の給付の申請をされる方は,次の書類が必要です。
以下を参考にして,すみやかに申請してください。
※受療者(子ども)の個人番号通知が申請時に未発行であれば、空欄で結構です。
指定養育医療機関で記入してもらってください。
その際,必ず医療機関の医師の印及び事務担当者の確認印をもらってください。
生計を同一にする方全員についてご記入ください。
同じ世帯で、現在養育医療を受けている方がいらっしゃる場合は、備考欄にご記入ください。
原本を提示してください。
原本を提示してください。未発行の場合は、その旨お申し出ください。
養育医療券に記載の医療機関を転院する場合は、子育て相談課へ転院申請が必要です。
転院申請に必要な書類
申請後、給付決定がされると、子育て相談課から申請者に「養育医療券」を送付します。
送付された「養育医療券」は、すみやかに入院中の指定養育医療機関へ提出してください。
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
生活情報
お問い合わせ
・各種相談