ホーム > 健康・福祉 > 健康・健診 > 予防接種 > 予防接種について > 県外の医療機関で予防接種を受ける方へ

更新日:2023年4月1日

ここから本文です。

県外の医療機関で予防接種を受ける方へ

下記の理由のある方は、子どもの定期予防接種及びB類疾病(高齢者インフルエンザ・高齢者肺炎球菌)について、子育て相談課(子どもの定期予防接種)または健康課(高齢者インフルエンザ・高齢者肺炎球菌)への事前申請により、県外の医療機関で予防接種を受けることができます。この場合、医療機関の窓口でいったんは費用の全額をご負担いただくことになりますが、あとから子育て相談課または健康課へ請求することにより、費用の全額または一部が返還されます。

  • 特殊な疾患
  • 医療機関への入院、児童養護施設若しくは介護老人保健施設等への入所、里帰り出産

申請の手順

「半田市予防接種費助成対象者認定申請書」を子育て相談課(子どもの定期予防接種)または健康課(高齢者インフルエンザ・高齢者肺炎球菌)に提出してください。

お持ちいただくもの

  • 親子(母子)健康手帳(子どもの定期予防接種の場合のみ)

申請できる方

  • 被接種者本人(本人が未成年の場合はその保護者)

申請様式

B類疾病(高齢者季節性インフルエンザ・高齢者肺炎球菌)予防接種を県外で受ける方へ

市民税非課税世帯の方は、自己負担金が免除になります。

令和5年1月1日時点において、他市区町村に住民登録されていた方は、上記認定申請書と併せて下記の同意書もご記入ください。

マイナンバーを利用して前住所の市区町村に所得状況を確認させていただきます。

下記の書類が後日郵送でご自宅に届きます。

  • 「半田市予防接種費助成対象者認定可否決定通知書」
  • 「予診票」(子どもの定期予防接種は2部複写、B類疾病は3部複写)
  • 「予防接種実施依頼書」
  • 「半田市予防接種費助成金交付申請書兼請求書」

認定された旨の決定通知を受け取ったら、医療機関で予防接種を受けてください。

医療機関へお持ちいただくもの

  • 健康保険証
  • 「予防接種実施依頼書」
  • 「予診票」
  • 母子健康手帳(子どもの定期予防接種の場合のみ)

このとき、費用をいったん医療機関でお支払いいただくことになります。

接種後、医療機関から受け取るもの

  • 領収書(※忘れずにお受け取りください。)
  • 「予診票(提出用)」

子育て相談課または健康課へ交付金の申請、請求をしてください。

お持ちいただくもの

  • 「半田市予防接種費助成金交付申請書兼請求書」(記入済のもの)
  • 「予診票(提出用)」
  • 領収書
  • 振込先口座の確認できる書類(通帳、キャッシュカード等)

後日、「半田市予防接種費助成金交付決定通知書」が郵送され、入金されます。

決定通知書に記載された金額が、指定された口座に振り込まれますので、ご確認ください。

よくある質問

お問い合わせ

子ども未来部子育て相談課 母子保健担当

電話番号:0569-84-0645

ファックス番号:0569-84-0610

福祉部健康課 健康長寿担当

電話番号:0569-84-0662

ファックス番号:0569-25-2062

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。