更新日:2022年5月2日
ここから本文です。
健康に関する知識を深め、半田市とともに健康維持・増進に向け健康づくりを実践している市民ボランティアです。自分の健康づくりのための活動はもちろん、家族や身近な人、地域の人が健康になるために活動しています。
現在、82名が登録し活躍中!地域の健康づくりのためには、欠かせない存在です。
健康サポーターはこんな活動をしています。
(※従事1回につき500円の謝金をお支払いしています。)
保健センターでの乳幼児健診でのきょうだい児の託児、安全の見守り、会場の案内などにご協力いただいています。子どもと触れ合うことが好きな方にはオススメです。
地域の区民展や各種イベントなどで行う健康測定のお手伝いをしていただいています。測定の方法などは、事前に説明をしています。また、測定をする際は職員が付き添います。
年4回、健康サポーターを対象に健康に関する勉強会を実施しています。勉強会では、健康測定の体験や健康に関するお役立ち情報を学ぶことができます。勉強会は、サポーター同士の交流の場にもなっています♪
まずは自分自身の健康づくりのために、そして家族や親しい人・地域のために一緒に健康づくりに取り組みませんか?半田市の健康のために、是非あなたの力を貸してください!
この講座を受講すると健康サポーターに登録することができます。講座では運動・栄養・歯の健康など、さまざまな健康に関する知識を学ぶことができます。
令和3年度の養成講座は6月~7月、11~12月の2クール実施し、合計7名の方が新たに健康サポーターとして登録されました!健康づくりリーダーによるエクササイズや健康に役立つ情報がたくさんでためになったとのご意見をいただいています。
自分の健康を見つめなおし、地域の健康へと活動を広げてみませんか?
★☆令和4年度開催予定★☆
【前期】
日時:令和4年6月17日(金曜日)、24日(金曜日)、7月1日(金曜日)、5日(火曜日)、15日(金曜日)、すべて13時30分~15時30分
内容:健康測定、半田市健康づくり連絡協議会リーダーによるエクササイズ3回、栄養士・歯科衛生士・保健師による講義など
対象:40~64歳までの半田市民
定員:20名(初めての方を優先)
費用:無料
持ち物:筆記用具、飲み物、2~4回目は、動きやすい服装でお越しください
会場:半田市保健センター(半田市東洋町2-29-6)
その他:新型コロナウイルス感染症の影響により、講座を延期・中止する可能性があります。最新の情報は、こちらのページで随時更新します。ご確認ください。
【申し込み】令和4年5月9日(月曜日)9時からお問い合わせ先までお電話もしくはメール・FAXでお申し込みください。
【後期】
日時:令和4年10月31日(火曜日)、11月8日(火曜日)、15日(火曜日)、22日(火曜日)、29日(火曜日)、すべて13時30分~15時30分)
内容:健康測定、半田市健康づくり連絡協議会リーダーによるエクササイズ3回、栄養士・歯科衛生士・保健師による講義など
対象:40~64歳までの半田市民
定員:20名(初めての方を優先)
費用:無料
持ち物:筆記用具、飲み物、2~4回目は、動きやすい服装でお越しください
会場:半田市保健センター(半田市東洋町2-29-6)
その他:新型コロナウイルス感染症の影響により、講座を延期・中止する可能性があります。最新の情報は、こちらのページで随時更新します。ご確認ください。
【申し込み】9月頃、お知らせ予定です。
【エクササイズの様子】
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
生活情報
お問い合わせ
・各種相談