更新日:2022年1月7日
ここから本文です。
オミクロン株が国内で多数確認されています。オミクロン株の特徴は感染力の強さです。
個人の基本的な感染予防策としては、変異株であっても従来と同様に、3密の回避、特に会話時のマスクの着用・手洗いの徹底が大切です。新型コロナウイルスワクチンを接種しても、今まで通りの感染予防の徹底を行いましょう。
一般的にウイルスは増殖・流行を繰り返す中で少しずつ変異していくものであり、新型コロナウイルスも約2週間で一か所程度の速度で変異していると考えられています。現在、新たな変異株が世界各地で確認されており、こうした新たな変異株に対して計画を強めいていく必要があります。
個人の基本的な感染予防対策は、変異株であっても、3密(密集・密接・密閉)や特にリスクの高い場面の回避、マスクの適切な着用、手洗い、ワクチン接種などが有効です。
国や県では、新型コロナウイルスに関連した肺炎に関する電話相談窓口を設置しています。
以下のいずれかに該当する方は、外出を控え、マスク着用等で感染防止対策をとったうえで、かかりつけ医等地域で身近な医療機関または受診・相談センター(半田市の場合は半田保健所)へ電話相談し、指示に従ってください。
発熱患者等の外来診療フロー図(愛知県)(外部サイトへリンク)
【半田市を管轄する受診・相談センター】
1.平日午前9時~午後5時30分まで
半田保健所:0569-21-3342
2.上記以外の夜間午後5時30分~翌午前9時、休日(終日)
夜間・休日受診相談窓口:052-526-5887
【注意】
必ず、かかりつけ医院へ連絡したのち、受診しましょう。
※重症化しやすい方とは、高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患等の基礎疾患がある方や、透析を受け浮ている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方をいいます。
解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。
新型コロナウイルス感染症に関する「診療・検査医療機関」の指定および「受診・相談センター」等の設置について(愛知県)(外部サイトへリンク)
厚生労働省が、自費検査を実施している医療機関や民間検査機関に費用や医療機関との連携の有無など紹介・公表しています。
自費検査を提供する検査機関一覧(厚生労働省)(外部サイトへリンク)
デマやフェイクニュースが流れています。惑わされず落ち着いて行動しましょう。
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
生活情報
お問い合わせ
・各種相談