ホーム > 健康・福祉 > 健康・健診 > 新型コロナウイルス感染症ページ

更新日:2023年8月4日

ここから本文です。

新型コロナウイルス感染症ページ

夏休み・お盆期間における感染拡大防止に向けたメッセージ(愛知県ページ)

夏休みに入り、これからお盆を迎え、帰省や旅行、イベントへの参加など、人と接する機会が増えることから、県民の皆様に対し、場面に応じた、基本的な感染防止対策の実施をお願いするメッセージを愛知県知事が2023年7月20日に、愛知・岐阜・三重3県の知事が2023年7月31日に、共同でメッセージを発出しました。

夏休み・お盆期間を迎えるにあたり愛知県民の皆様へのメッセージ(外部サイトへリンク)

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた 愛知・岐阜・三重3県知事共同メッセージ(外部サイトへリンク)

新型コロナ感染症が心配なとき

発熱等の症状が生じた場合には、まずは、かかりつけ医等に電話相談してください。

詳細は、愛知県のホームページ(外部サイトへリンク)を参照してください。

新型コロナウイルス感染症に伴う相談窓口について

新型コロナウイルス感染症に伴う相談窓口については、愛知県のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

 

マスク着用の考え方の見直し等について

令和5年2月10日に、厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策本部から「マスク着用の考え方の見直し等について」と題して、令和5年3月13日以降のマスクの取り扱いが示されました。

今回の見直しでは、マスクの着用は、一律にルールとして求めるのではなく、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断に委ねることを基本としています。しかし、感染防止対策としてマスクの着用が効果的である場面では、マスクの着用を推奨することとします。

着用が効果的な場面

高齢者等重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、マスク着用が効果的な次の場面では、マスクの着用を推奨します。
(1)医療機関受診時
(2)高齢者等重症化リスクが高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設等への訪問時
(3)通勤ラッシュ時等、混雑した電車やバス(概ね全員の着席が可能であるものを除く)に乗車する時
そのほか、新型コロナウイルス感染症の流行期に重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く時については、感染からご自身を守るための対策としてマスクの着用が効果的です。

症状がある場合等の対応

症状がある方、新型コロナウイルス感染症の検査陽性の方、同居家族に陽性者がいる方は、周囲の方に感染を広げないため、外出を控えてください。通院等やむを得ず外出をする時には、人混みは避け、マスクを着用してください。

医療機関や高齢者施設等における対応

高齢者等重症化リスクが高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設等の従事者については、勤務中のマスクの着用を推奨します。

基本的感染症対策

マスク着用の考え方の見直し後であっても、引き続き、「三つの密」の回避、「人と人との距離の確保」、「手洗い等の手指衛生」、「換気」等を励行をお願いします。

詳細については、以下のサイトをご覧ください。

マスクの着用について(厚生労働省ホームページ)(外部サイトへリンク)

マスク着用の考え方の見直し等について(愛知県ホームページ)(外部サイトへリンク)

マスクの着用について(リーフレット)(PDF:304KB)

夜間・休日診療について

夜間・休日診療については、こちらのページをご覧ください。

 

よくある質問

お問い合わせ

福祉部健康課 健康長寿担当

電話番号:0569-84-0662

ファックス番号:0569-25-2062

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。