更新日:2023年11月22日
ここから本文です。
半田市と愛知県が協働し、県内の協力店のご協力のもと、市民みなさんの健康づくりを応援する取り組みです。みなさんが実践した健康づくりではんだ健康マイレージポイントを貯めると、「あいち健康づくり応援カード!~MyCa~(まいか)」(以下、MyCa(まいか))に交換でき、協力店で割引やポイント等のサービスを受けることができます。
15歳以上の市内在住・在勤・在学の方
2023年4月1日(土曜日)~2024年3月29日(金曜日)
第1クール:2023年6月1日(木曜日)~2023年10月31日(火曜日)
第2クール:2023年11月1日(水曜日)~2024年3月29日(金曜日)
おひとり様につき1クールの参加は2回までです。
はんだ健康マイレージ対象講座やイベント、半田市役所健康課や市内公共施設等でも配布をしています。
また、下記からダウンロードできます。
【必須】A健診ポイント30P以上 【必須】B実践ポイント30P以上 =計100P C参加ポイント |
---|
例1)【必須】A健診ポイント30P+【必須】B実践ポイント30P+C参加ポイント50P=100P
例2)【必須】A健診ポイント40P+【必須】B実践ポイント60P=100P
令和5年度に受けた健診が対象となります。
A健診ポイントへの記載は各健診年1回までです。
2回目以降の申請は、前回申請分以外の健診をご記入ください。
なお、健康課での申請時に、健診結果の持参は不要です。
各健診(検診)でポイントが異なります。(20ポイント~40ポイント)
健診(検診)毎のポイントの詳細は、チャレンジシートをご覧ください。
国保特定健康診査・ 後期高齢者の健康診査 |
半田市国民健康保険に加入している40~74歳の方には特定健康診査受診券、後期高齢者医療制度に加入している方には健康診査受診券を送付します。半田市内実施医療機関で受診ができます。(実施期間5月下旬~10月中旬) |
---|---|
住民健康診査 | 市内16か所で、15歳以上の方を対象とした胸部レントゲン診査を行います。39歳以下の方は、血液検査などの健康診査も実施します。詳細は市報9月号をご覧ください。(実施期間11月) |
勤務先での特定健康診査の受診・人間ドッグなど | 勤務先の健康保険組合へお問い合わせください。個人で受けられた健康診査も対象となります。 |
半田市がん検診・職場でのがん検診の受診 |
市では、胃・大腸・肺・子宮頸・乳・前立腺等の各種がん検診を、費用の最大70%を補助して実施しています。市報5月号、10月号、ホームページをご覧ください。(実施期間5月下旬~2月末) |
歯科健診 |
歯の健康を守るために、定期的に歯科健診を受けましょう。個人で受けた健康診査も対象となります。 半田歯科医師会に加入している歯科医院一覧(外部サイトへリンク)はこちらをご覧ください。 |
歯周病検診 |
歯周病検診無料受診券を半田市在住で対象の方に送付します。半田市内実施歯科医院で受診ができます。(実施期間6月~12月) |
健康づくりや介護予防のための半田市メタボ予防目標と個人目標を実践するポイントです。
令和5年度に実践した健康づくりが対象です。1日1回1Pまで実践ポイントをつけることができます。
健康づくりのための目標を設定し、目標を達成できたら日付を記入しましょう。
〇実践ポイント目標例
・徒歩で外出した。
・1日60分以上歩く。
・なるべく階段を使う。
など
対象事業に参加すると、参加毎に10ポイントが得られます。参加時にポイントカードにスタンプを押してもらうか、参加したことが証明できるものを、健康課窓口にお持ちください。はんだ健康マイレージフラッグが目印です。
令和5年度に参加した事業が対象となります。
令和6年3月29日(金曜日)までに健康課へお持ちください。
※予約や申し込みが必要な場合があります。参加希望の方は事前にお問い合わせください。
団体名 | イベント・講座名について | お問合わせ |
健康課 | 健康講座や健康測定、体操教室、ストレスチェックなどを行います。講座の依頼もお問い合わせください。 |
健康課 |
半田市国民健康保険に加入している方を対象に、各種講座を行います。 | 健康課 84-0662 |
|
半田市健康管理センター(外部サイトへリンク) | 毎月神田町、緑ヶ丘支所の2か所にて健康たいけん教室を開催しています。詳細は半田市医師会健康管理センターHPをご覧ください。 健康たいけん教室についての詳細はこちらをご覧ください。(外部サイトへリンク) |
半田市医師会健康管理センター保健指導課 27-7999 |
半田病院(外部サイトへリンク) | 毎月第2水曜10時30分~11時30分にいきいき健康講座を開催します。詳細は半田病院HPをご覧ください。 いきいき健康講座についての詳細はこちらをご覧ください。(外部サイトへリンク) |
半田病院 22-9881 |
半田消防署(外部サイトへリンク) | 半田消防署では心肺蘇生法を学ぶ救命講習を定期的に実施しています。詳細は半田消防署までお問い合わせ下さい。 救急に関する講習についての詳細はこちらをご覧ください。(外部サイトへリンク) |
半田消防署 21-1492 |
スポーツ課 |
各市町村で開催されるマラソン大会の記録証、ウォーキング大会の完歩証でポイントがもらえます。 |
スポーツ課 22-1184 |
半田市スポーツ推進委員連絡協議会 | 子どもから高齢者まで楽しめるニュースポーツやミニテニス教室を行っています。 | スポーツ課 22-1184 |
NPO法人ソシオ成岩スポーツクラブ(外部サイトへリンク) | 親子スポーツ教室、エアロビクス教室、ヨガ教室、健康体操教室、太極拳教室などを行っています。 | NPO法人ソシオ成岩スポーツクラブ 26-7771 |
半田福祉ふれあいプール(外部サイトへリンク) | 各種教室を行っています。一般営業中のプール・トレーニング室の利用でもポイントが貯められます。 | 半田福祉ふれあいプール 26-6661 |
半田市健康づくり連絡協議会 |
地域での健康体操を行っています。健康体操の依頼もお気軽にお問い合わせください。 |
健康課 84-0662 |
半田市食生活改善推進員 | 地域での料理教室や食育講座を行っています。料理教室の依頼もお気軽にお問い合わせください。 | 健康課 84-0662 |
地域住民やボランティアグループが主体になって運営している高齢者の介護予防のための通いの場です。サロン、脳トレ、体操・運動、趣味活動などを行っています。 | 健康課 84-0662 |
100Pが貯まったらMyCa(まいか)やポイント達成記念品と交換します。半田市役所健康課にポイントカードをお持ちください。
ポイント達成記念品は1クール先着600名とさせていただきます。各クールで1人2回まで申請できます。
達成記念品は変更になる場合があります。
あいち健康マイレージ事業(外部サイトへリンク)に協賛している協力店で、MyCa(まいか)を提示すると特典(サービス)が受けられます。
有効期限は、発行日から1年間です。
(例)ドリンク1杯サービス、入会金割引、お買い物総額の5%OFF など
愛知県内で提示してサービスを受けられる店舗一覧はこちらをご覧ください。(外部サイトへリンク)
株式会社アクトス スポーツクラブアクトス半田店《1回施設利用券》
中北薬品 活命茶500mlペットボトル1本
森永乳業株式会社 ミルク生活お試しパック
食酢ドリンク(ミツカングループ)、商品券(スギ薬局)、酒造のあまざけ500ml(中埜酒造)、各種きらずあげ引換券(おとうふ工房いしかわ)、半田グランドボウル限定2ゲーム無料ペアー券(グランドボウル)、コーヒー無料券2枚組(NPOひだまり)、はちみつ製品(竹内養蜂)、トートバッグ(大塚製薬)、ミルクアイス(大戸屋)、サラスパ(明治安田生命)、タオル(住友生命)、タオル(第一生命)、おなか活き活きビフィズス菌(クリニコ)など、何があたるかは当日のお楽しみ。
1クール先着600名様までとなります。なくなり次第終了となりますので、ご了承おきください。
はんだ健康マイレージを開始直後から、「私たちが開催しているイベントは、マイレージ対象になりますか?」と、お問い合わせを多くいただいています。
C参加ポイントの対象事業は、
また、対象事業とするには、事前に登録申請をお願いしています。
詳しくは、健康課(☎84-0662)まで、お問い合わせください。
お知らせ~協力店募集~
≪はんだ健康マイレージ協賛(ポイント達成記念品)への申し込み≫
半田市役所福祉部健康課までお電話ください。(0569-84-0662)
≪マイカ協賛店への申し込み≫
愛知県のホームページから、「あいち健康マイレージ協力店申込書(外部サイトへリンク)」をダウンロードしてください。愛知県半田保健所(住所:半田市出口町1-45-4,TEL:0569-21-3341)でもお渡ししています。
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
生活情報
お問い合わせ
・各種相談