ホーム > 文化・スポーツ > 芸術・文化 > 博物館 > 博物館の講座・イベント

更新日:2023年9月3日

ここから本文です。

博物館の講座・イベント

博物館で開催する講座やイベントについて紹介します。

博物館講座「和本を作ろう」

  • 日時:令和5年9月30日(土曜日)13時30分~15時00分
  • 場所:博物館2階第1会議室
  • 対象:小学校4年生以上(小学生は保護者同伴)
  • 定員:25名(先着)
  • 参加費:200円/1セット(当日徴収)
  • 持ち物:筆記用具、はさみ、定規、スティックのり
  • 申込み:9月8日(金曜日)から、申込フォーム(外部サイトへリンク)または下記のQRコードよりお申し込みください

QRcode-wahon

博物館講座「天然石できれいな万華鏡を作ろう!」※終了しました

オブジェクトに小さな天然石(鉱物)を使った液体万華鏡を作ります。液体の中で天然石がゆっくりと動くことで、様々な模様が美しく移り変わっていく様子を楽しめます。万華鏡作りのほか、鉱物の性質や万華鏡のしくみについても分かりやすく解説します。

  • 日時:令和5年8月13日(日曜日)13時30分~15時00分
  • 場所:博物館2階第1会議室
  • 対象:小学生とその保護者
  • 定員:30名程度(抽選)
  • 参加費:800円/1セット(当日徴収)
  • 持ち物:はさみ、セロテープ、スティックのり、ボンド、筆記用具
  • 申込み:7月21日(金曜日)までに申込フォーム(外部サイトへリンク)またはQRコードよりお申し込みください

QRcode-mangekyou

博物館講座「化石を発掘しよう!~木の葉化石編~」※終了しました

数十万年前に堆積した地層(栃木県那須塩原市)の岩石ブロックを割って化石を探します。見つけた化石は持ち帰りできます。また、化石発掘体験のほか、化石についての基礎知識や知多半島で見つかる化石等についても分かりやすく解説します。

  • 日時:令和5年8月6日(日曜日)13時30分~15時00分
  • 場所:博物館2階第1会議室
  • 対象:小学生とその保護者
  • 定員:30名程度(抽選)
  • 参加費:800円/1セット(岩石5個入)(当日徴収)
  • 持ち物:金づち、マイナスドライバー、軍手、筆記用具
  • 申込み:7月14日(金曜日)までに申込フォーム(外部サイトへリンク)またはQRコードよりお申し込みください。

QRcode-kaseki

 

よくある質問

お問い合わせ

教育委員会半田市立博物館

半田市桐ヶ丘4-209-1

電話番号:0569-23-7173

ファックス番号:0569-23-7174

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?