更新日:2022年4月1日
ここから本文です。
令和2年8月18日から令和3年2月12日かけて、下水道事業の運営にあたり、適正な使用料を調査・審議する「半田市下水道使用料審議会」を開催し、市長への答申が行われました。
開催日時 | 令和2年8月18日(火曜日)10時~12時 |
開催場所 | 半田市役所4階大会議室 |
内容 | 半田市の下水道事業の概要と経営について |
資料等 |
開催日時 | 令和2年11月12日(木曜日)19時~21時 |
開催場所 | 半田市役所4階大会議室 |
内容 | 使用料改定の目標及び改定額の目安について |
資料等 |
|
開催日時 | 令和3年1月8日(金曜日)19時~21時 |
開催場所 | 半田市役所4階大会議室 |
内容 | 使用料体系と答申について |
資料等 |
開催日時 | 令和3年1月28日(木曜日) |
開催場所 | 書面開催 |
内容 | 答申書について |
資料等 |
令和3年2月12日に、審議会の千頭会長から榊原市長に対し、答申が行われました。
その内容は、早期に「下水道使用料による自立経営」を実現すべきであること。そのために、経費削減などの経営努力を前提としながら「経費回収率100%相当額」への料金改定を目指すこと。市民生活への影響を考慮し、段階的な料金見直しを採用すべきであること。新型コロナウイルス感染症拡大による経済情勢の悪化が地域経済や市民生活に甚大な影響をもたらしている現状を踏まえ、改定時期は慎重に判断することとされいます。
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
生活情報
お問い合わせ
・各種相談