ホーム > まち・環境 > 下水道 > 普及啓発 > 半田市の「マンホールカード」

更新日:2023年8月31日

ここから本文です。

半田市の「マンホールカード」

マンホールカードとは

マンホールカードは、全国各地でデザインの異なるマンホールの蓋をモチーフに作られたコレクションカードです。各自治体にゆかりのあるものがデザインされており、その土地に足を運ぶことで、1人1枚無料でもらえます。マンホールカードは、平成28年4月にシリーズ第1弾がスタートし、第9弾・第11弾と半田市のマンホールカードも仲間入りしました。今回、第16弾として新たに雨水マンホール蓋をモチーフにした、マンホールカードの配布を開始します。

 

半田市のマンホール蓋のデザイン

半田市の汚水マンホール蓋には、市の木「黒まつ」と市の花「サツキ」が、雨水マンホール蓋には「みずすまし」と「半田」の文字を図案化した模様が、それぞれデザインされています。これらの図柄は、半田市が下水道汚水整備事業に着手した1986年に、「市民に親しまれる下水道」を目指すため、広く公募を行い選ばれました。

マンホール蓋が設置されるようになって30年余、今ではすっかり街の風景に溶け込んでいますが、半田市のマンホールカードの誕生をきっかけに、デザインの由来や下水道の役割などに、改めて興味を持って頂ければ幸いです。

 

マンホールカードの配布場所

汚水単色マンホールカード(第9弾)

  • 令和5年9月1日から配布を再開します。

【配布場所】半田市役所下水道課(愛知県半田市東洋町2丁目1番地)

土日祝日は、半田市役所時間外窓口

【配布時間】午前8時30分から午後5時15分(水曜日は午後7時15分)

年末年始(12月29日から1月3日まで)の配布は行いません。

汚水カラーマンホールカード(第11弾)

【配布場所】半田赤レンガ建物案内窓口(愛知県半田市榎下町8番地)

【配布時間】午前9時から午後5時

年末年始(12月29日から1月3日まで)、休館日の配布は行いません。詳しくは、赤レンガ建物ホームページ等で

ご確認ください。

雨水カラーマンホールカード(第16弾)

【配布場所】クラシティ1階クラシカフェ(愛知県半田市広小路町155番地3)

【配布時間】午前10時から午後6時

年末年始(12月29日から1月3日まで)、定休日(毎月第4水曜日)の配布は行いません。

 

  • 来庁、来館された方に1人1枚無料で配布します。事前予約や郵送での配布は行いません。

 

汚水単色マンホールカード(第9弾)

リニューアル前マンホールカード

マンホール蓋設置場所
dai9danbasyo

このマンホール蓋は、源平橋西側の道路(愛知県半田市中村町

1丁目33-1先)にあり、半田運河と蔵の街の風景をお楽しみ

いただける遊歩道沿いに設置されています。

 

地図情報(外部サイトへリンク)

 

汚水カラーマンホールカード(第11弾)

カラーマンホールカード

マンホール蓋設置場所

赤レンガとカラーマンホール

このカラーマンホール蓋は、半田赤レンガ建物(愛知県半田市

榎下町8)の敷地内にあり、東エントランス付近のマルシェ

広場から階段を上がった脇の歩道沿いに設置されています。

半田赤レンガ建物(外部サイトへリンク)のホームページも

併せてご覧ください。

 

地図情報(外部サイトへリンク)

 

雨水カラーマンホールカード(第16弾)

kadogazou.jpg

マンホール蓋設置場所
manhobasyo.jpg

このカラーマンホールは、名鉄知多半田駅前のクラシティ

(愛知県半田市広小路町155番地の3)の敷地内にあり、建

物北側植栽帯内にある観光看板(はんだ蔵の街MAP)下に設

置されています。

 

地図情報(外部サイトへリンク)

 

マンホールカード在庫状況

汚水単色マンホールカード(第9弾)在庫あります

汚水カラーマンホールカード(第11弾)在庫あります

雨水カラーマンホールカード(第16弾)在庫あります

お問い合わせ

下水道事業水道部下水道課

電話番号:0569-84-0675、0676

ファックス番号:0569-26-4074

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?