更新日:2020年5月28日
ここから本文です。
アスパ容器を使用することで、アスパの「発酵・分解」の働きにより、生ごみを「堆肥」にすることができます。
半田市では生ごみ処理機や堆肥化容器などを購入していただいた方に補助金を交付しています。詳細はこちらへ。
<使用方法>
直射日光の当たらない風通しの良い場所に設置します。
1.生ごみを良く水切りし、容器に投入します。
2.アスパを振りかけます。
3.ふたを閉め、空気が入らないようにします。
4.生ごみが出るたびに1.~3.の作業を繰り返します。液がたまったら、こまめに抜きます(抜いた液は、液肥や排水口等のニオイ取りにも使えます)。
5.容器が一杯になったらそのまま2週間程度放置し、発酵を完了させます。
6.発酵完了後、2~3倍程度の土をかけて、花壇やプランターの土などに返します。
7.2~3か月でほぼ分解し、肥料として利用できます。
アスパ
アスパ容器(例)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
生活情報
お問い合わせ
・各種相談