小型家電リサイクル
小型家電のリサイクルにご協力ください
小型家電は、鉄、アルミ、金、銀、銅やレアメタルなどの有用な金属が多く含まれる再生利用可能な資源です。ごみとして廃棄せずに小型家電のリサイクルにご協力をお願いします。
小型家電のリサイクルに関する動画を配信中!
小型家電の出し方などをまとめた動画を配信しています。
ぜひご覧ください。
小型家電の出し方
ご家庭で使用済みとなった小型家電の出し方は、以下の方法があります。
- リサイクルセンターへ直接持ち込み
以下の搬入時間内にリサイクルセンターへ直接持ち込む方法です。
リサイクルセンターへの搬入時間
月曜~金曜日(祝日含む):8時30分~16時00分
土曜日:12時00分~16時00分
日曜日:9時00分~13時30分
- 公共資源回収ステーション
毎月第1・2・3・4日曜日に以下の場所で公共資源回収ステーションを開設します。
第1・第3日曜日:雁宿公園駐車場(雁宿町3-204-1)
第2・第4日曜日:潮風の丘緑地駐車場(潮干町1-38)
※第5日曜日は実施しません。
回収品目等の詳細につきましては、公共資源回収ステーションのページをご確認ください。
- ボックス回収
店舗、公共施設等に設置してある小型家電回収ボックスに入れる方法です。
回収日時:店舗、公共施設の開館時間中
回収品目:回収ボックスの投入口(35cm×8cm)に入る大きさの電気、電池で動くもの
回収場所:ピアゴ半田店、エクボ半田店、フーズアイランド花園店、市役所、半田市立図書館、クラシティ半田、雁宿ホール、板山公民館、有脇ふれあいセンター、岩滑区民館、上池公民館、乙川北部区画整理記念館、カインズ半田店
回収できないもの:回収ボックスの投入口に入らない大きさのもの。
- 宅配便回収(半田市指定事業者によるサービスです)
使わなくなったパソコン・小型家電を宅配便で自宅からリサイクル回収します。
詳細は申し込み先のリネットジャパンのホームページ(外部サイトへリンク)でご確認ください。
回収品目について
小型家電の回収品目は、パソコンや携帯電話等の電気・電池で動くものが対象です。
回収品目等の詳細につきましては、「家庭ごみの分別と資源の正しい出し方」冊子をご覧ください。
注意
- 家電リサイクル法対象品目(テレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫など)は小型家電リサイクルの対象外です。適正に処理してください。
- 布や木などが大半を占めるもの(電気カーペット、木製スピーカー、マッサージチェアなど)は小型家電の対象外です。粗大ごみとして処理してください。
- 掃除機のホース部分、プリンターのトナーは取り外したうえで出してください。
- 電池や、バッテリー(取り外し可能なもの)は外したうえで出してください。
- パソコン、携帯電話等を出す場合はご自身でデータ消去をお願いします。
回収された小型家電はこうやってリサイクルされています
回収された小型家電は、リサイクル事業者に引き渡され、小型家電に含まれる金属などをリサイクルしています。
